ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事です。
クラビアートピアノ教室のホームページの中にも暗譜をする事のメリットを書かせていただいていますが
今日は違った角度から見た暗譜のメリットをお話したいと思います.
曲には、作曲家が思い描いたストーリーが必ずあります。
良い演奏とは、ただ楽譜通り弾けば良いわけではないですよね!
鍵盤を何も考えず叩きつけたら
誰もが
ええ~ひどい音!と思うと思います。
更に、昔の大作曲家達がもし生きていたとしたら
「こんな曲を作ってない」と激怒するかもしれませんよ~
そこで、もう一つの暗譜のメリットをお話しになるんです。
暗譜をして演奏すると余裕ができます。
この余裕が大切なんです。
自分の音が自分自身で客観的に聴くことが出来るようになります。(今ええ~と思った方がいらっしゃるとしたらそれは本当の意味での暗譜してるとは言えないかもしれませんよ!)
余裕があれば、日頃レッスンで行っているテクニックも冷静に使えるはずです。
そのために正しい暗譜を出来る事が大切なんです。
ところで、連弾曲(1つの曲を何人かで弾く曲)の場合は、通常楽譜をピアノに置いて演奏します。
楽譜を見て弾くと言わないのには訳があります。
その理由は、また次の機会にお話させて頂きたいと思います。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
座間市在住ピアノ講師が思うピアノとメロディー
あるTV番組で社交ダンスのカリスマ指導者の言葉に感銘を受けました。 メロディーを …
-
-
ピアノを弾く理想的な指に近づける為に!
ピアノを弾く上で理想的な指とはどんな指でしょう? 殆どの方は、指が長いと良いと思 …
-
-
ドビュッシー作曲「月の光」
今宵は十五夜 お天気が心配でしたが、座間市でも嬉しい事に今まさに夜空に美し …
-
-
作曲家でピアニストのブラームスと発明家エジソンとの意外な関係
そして、どちらかと言えば「渋さ」と「重厚感」に」あふれていて今からの秋に似合う作 …
-
-
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …
-
-
鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?
世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …
-
-
ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?
東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …
-
-
脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
つい最近「ミヤネや」というTV番組で 脳の若返る為のトレーニング方法という話が放 …
-
-
ピアノ男子が増えている!
私が子供の頃の日本では、ピアノは女の子の習い事という風潮が強かった気がします。 …
-
-
ハイドン作曲 本当にびっくり! ピアノ曲 「びっくりシンフォニー」とは?
元々は、交響曲第94番 第2楽章をニックネームで「驚愕」「びっくり」と言われてき …
- PREV
- ピアノ発表会のお写真が届きました!る
- NEXT
- 教える事にとどまらず育てる事も大切に!