左手のスケールを楽に美しく弾ける為に!
2025/02/01

誰でもスケールを楽に美しく弾きたいと思うはずです。
その為には右手も左手も基本は同じです。
1:指は丸めて(小さなお子様にはお手手の中にプリンがあってそのプリン潰さないでね!とお話ししています。)
大きな生徒さんもこのイメージだと分かりやすいと思います。
2:指先は常に鍵盤に向かって常にまっすぐに!
特に黒鍵が入ったスケールは横の動きと共に手を上下動かすことも大切になります。
勘違いしないでください。
手首を上下するのではありません。
鍵盤上で手をすべらせる感覚です。
今日はその中でも左手のスケールを楽に美しく弾く為の方法を考えてみたいと思います。
殆どの方は右利きですので右手のスケールより左手のスケールを弾く事はたいへんと思ってしまう方は多いと思います。
でも、しっかりとしたタッチで弾ける方の左手の学び方は違います、
今日はある生徒Mさんの例でお話しを進めて行きたいと思います。
1の指から始まるスケールは上記の基本的な弾き方をすればだいたいの方々はスムーズに弾けると思います。
Mさんもそうです。
だいたいと言ったのは他の理由で上手く弾く事が出来ない方もいらっしゃるからです。
それでは先にお話しました右手と左手のスケールの共通点の他に左手のスケールを楽に美しく弾ける為のお話しを進めてみます。
それでは、上記の右手左手の基本を踏まえて左手の上行系
指番号5の指(小指)から始まるスケールです
Mさんから
「上手く弾けませんどうしたら良いでしょう?」
と質問されました。
しっかりしたタッチで弾ける方です。
でも、その事がわざわいだったのです。
殆どの方4の指(薬指)は弱いし動きにくいと感じていると思います。
その理由は
1の指(親指) 2の指(人さし指)
3の指(中指)は
それぞれ1本ずつの神経によって動きます。
けれど4と5の指は一緒の1本の神経で動かします。
ですから、確かにピアノ初心者にとって4と5の指を動かしにくい
4と5の指を独立させる為にしっかりしたタッチで弾く事から始めます。
ところがMさんのようにすでにしっかりしたタッチで弾ける方に陥りやすい事!
弱い指だからといって5.4の指を強く弾かなければと思いすぎていました。
そこで4の指を力まないで弾いてみてくださいとお話ししました。
すると楽に綺麗に弾けるようになりご本人が一番ビックリしていました。
但し、ピアノ初心者ではこの方法で演奏することはいけません。
まずは、しっかりとしたタッチで弾けるようになった生徒さんだからこの方法でスケールを楽に美しく弾けるのです。
突き詰めていけばまだまだ色々な方法がある事も忘れてはいけません。
左手スケールを美しく弾ける為の1つの例をお話させて頂きました。
クラビアートピアノ教室
講師 田原礼子
関連記事
-
-
テクニックを付ける為のピアノの練習
今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。 ま …
-
-
速いパッセージをピアノで美しく弾くために
ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。 とても頑張り屋さん …
-
-
冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!
もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …
-
-
美しい風景を見ることも、美しいピアノ演奏に繋がる!
昨日、主人と新車の慣らし運転を兼ねて伊豆へ日帰りドライブをしてきました。 東伊豆 …
-
-
鏡を使ったピアノの上達方法!
素晴らしいピアノ演奏を出来るようになる為には、正しい手と指の形と姿勢が基本となり …
-
-
ピアノを楽しめる「やる気スイッチ」を押したいね!
たまたま、ラジオを聴いていた時です。 人間誰もがやる気スイッチが入 …
-
-
楽譜を本を読んでいるようにすらすら読めるようになるとピアノはもっと楽しくなります!
本を楽しく読む為には、正しく文字を読めることが必要です。 同じようにピアノを楽し …
-
-
ピアノ演奏の為の呼吸法
ピアノの演奏に呼法? な~んて不思議に思う方いらっしゃいませんか? …
-
-
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …
-
-
こども達も含めて、 手の小さい方のピアノの演奏方法
かつて、ショパンコンクールで入賞なさった、今は亡き中村紘子さん オクターブがやっ …
- PREV
- 仲良く日向ぼっこ
- NEXT
- 今年もランの花が咲きました!