教える事にとどまらず育てる事も大切に!
2019/08/07
教師とは
教える事は当たり前!
育てるのも教師の役目!
私は、30年近くピアノ講師をしています。
ピアノ講師も言い方を変えればピアノ教師
ですから
ピアノ講師=教える+育てる
この言葉を自身の指針としてピアノ講師を続けてきました。
そして、長い講師生活の中でこの事を大切にしてきました。
ピアノを習う子と言うと
ピアノを練習しない子ばかりクローズアップされますが、
練習する子にも問題がある子もいる事を気付かされました。
また、第一反抗期3歳頃
何に対しても「いやいや」
また、第二反抗期?(小学生高学年〜中学生の頃)にも殆どの子が反抗期に入ります。
これもこども達が成長する上で大切であって順調なしるし~
反抗期がないと後々色々な問題がおこるそうですよね!
なんですが~
まわりの大人 特にご両親にとっては大変な時期です。
反抗期には、私講師にも感情をぶつけてくる子もいました。
でも、それは必ずひとまわり大きくなって終わりがきます。
その証として
幼い頃より 今現在大人になってもレッスンに通い続けてくれる子!
結婚してピアノのレッスンは卒業してもご主人含めて未だにお付き合いしてくれる子!
(この写真は、小学1年生からの教え子Nちやんです。
田村美和先生のコンサートで久しぶりに会えました。
おめでただと嬉しい報告がありました。)

ピアノの上達と共に成長も見守らせて頂いています。
今では、どの子も本当の我が子のようです。
でも、どの子も良くも悪くも反抗期を含めて いろいろな出来事があって今があるんです。
いつまでも反抗期が続く子は誰一人いません。
長い講師生活の中で知った事実です。
反抗期 来た来た〜(笑)
むしろ、反抗期が訪れる事は喜ばしい!
「敵を知れば百戦危うからず」
このように来るべき事はおおおらかに見守る!
あまりに羽目を外す事にはきちんと諭す!
毎回のレッスンの中で大切な事を自然に行う!
例えば
レッスン前後の毎回の挨拶も正しい挨拶方法を取り入れる!(クラビアートピアノ教室では分離礼を行っています)
などなど!
長々と偉そうな事をお話させて頂きましたが、歳は重ねても私自身もまだまだ死ぬまで発展途上と思っています。
こども達のために長い講師歴におごる事なく謙虚に自分自身も人間力を磨かなくてはと改めて思います。
もちろん、私自身もピアノを指導するからには ピアノに関する勉強も生涯し続けなければと思っています。
そして、どの子にも分け隔てなく指導させて頂く事は当たり前と思い これからもレッスンを頑張り続けたいと思います。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
6歳児までの絶対音感教育の力はやはり素晴らしい!
私のピアノ教室では、「絶対音感」トレーニングを取り入れています。 ブログにもたく …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室は冬休みにユニークな宿題を出しますよ~
子供達は、何故か夏休みや冬休みのような練習時間に余裕がある方が練習しない傾向があ …
-
-
ピアノへの向き合い方を子供達自身が本気になる為に!
失敗する事で本気になれる! どんな事でも、人間である限り失敗をした事のない人なん …
-
-
学校でのピアノ伴奏に選ばれました❣️
ピアノを習い始めて2年8ヵ月の小学4年生のMSちやん! クラスのピアノ伴奏をする …
-
-
ピアノ講師の考える「努力」とは?
ひょんな事から幼い頃よりレッスンに通い続けて下さる社会人のAさんが「私は、努力が …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室 音符タイムトライアルと終了証書
今週のタイムトライアルは、2名の合格者が出ました! お二人とも今年9月に入会され …
-
-
ピアノ曲「お人形の夢と目覚め」の速いパッセージとMSちゃん
今年のMSちゃんの発表会の演奏曲は、エステン作曲「お人形の夢と目覚め」です。 こ …
-
-
ピアノを演奏する子供達は、何気ない日々の経験の中での想像力を育む事が大切!
突然ですが! 「ドナウ川を見てドナウ川ってこうだったのね。」 「何 …
-
-
ピアノを弾く事が楽しくなる為の言葉がけのヒント
今日はある心理学者の方からのお話を聞いて大切な事を学ばせてもらいました。 「良か …
-
-
憧れの曲をもっているとピアノの上達が早い?
憧れの曲を持っているかいないか? とても大切な事! どちらがピアノの上達に繋がり …
- PREV
- ピアノと暗譜
- NEXT
- 大作曲家達が抱えた病気から思うこと!







