座間市クラビアートピアノ教室でのご挨拶は、分離礼で!
ピアノ教室では、何処の教室でも
レッスンの始まりでは「よろしくお願いします。」
レッスン後には、「ありがとうございました。」
とご挨拶を行っている事と思います。
私の教室でも、もちろん行っています。
ただ、少々他のお教室違うかもしれない「分離礼」を取り入れています。
「分離礼」とは
皆様がご存知の通り
相手の目を見て挨拶の言葉を言って
その後 お辞儀
かつ、目上の人に対してこちらから先に挨拶を行なえたら、更に素敵なご挨拶となります。
もちろん習い始めたばかりのお子様や、恥ずしがりやさんに対しては 初めの頃は講師と一緒に行ないますので安心して下さい。
何故 ピアノ教室がこのような事までしなければいけないの?
ピアノ講師だからピアノだけ教えれば良いと
お考えの方も、当然いらっしゃると思います。
でも、私は、何をするにも正しい事を知る事に無駄はないと思っています。
ですから、せっかくご挨拶をするなら正しい方法で行ないたい!
ピアノ講師がピアノをしっかりと教える事は当たり前です。
でも、レッスンの中で行なうさりげない些細な事でも、教えられる事は 指導させて頂く事も 私は大切と思います。
どんな事も、勉強と構えて行なうより、せっかく毎回行なう挨拶を正しく行える事を自然に身に付けられる方が良いはずです。
子供達の将来を思う時、正しい事を知っておく事は、きっとこれからの長い人生を歩む上で 役立つ事は間違いないと信じてこれからも分離礼を行っていくつもりです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の音符タイムトライアル表彰状が出来ました!
以前にブログで紹介しました「楽しみながら1分以内で音符が読める方法」 タイムトラ …
-
-
練習出来なくてもピアノのレッスンを楽しくしたいね❣️その1
H君は小学3年生! 今、有名私立中学校の受験を目指してもう勉強中! そんな中でも …
-
-
冬休みピアノの練習どれだけやつたかなあ?
冬休みも終わって今年のレッスンが始まりました。 クラビアートピアノ教室では夏休み …
-
-
新しい楽譜になりました!
5月に3名のお友達が新しい楽譜になりました。 おめでとう! よく頑張りました! …
-
-
幼児のピアノレッスンと「どんな色が好き?」
どんな色~が好き 赤いい~ろが好き いちばんさ~きになくなるよ 赤いク~レヨン …
-
-
Aちやんと正しい手指で弾くレッスンを!
Aちやんは、今年小学4年生になりました。 Aちやんもピアノを始めて1年程です。 …
-
-
年少さんと音符積み木で遊びました。
音符の階段を作ったり 同じ長さになるよう音符積み木を並べてます。 A君にとっては …
-
-
練習嫌いの生徒さんのピアノレッスンについて
練習が嫌いでもピアノが好きと言うお子様は、たくさんいます。 むしろ、そういうお子 …
-
-
年少さんAKちゃんと楽しいレッスンを〜💕
今日のAKちゃんとのレッスン風景です。 ハンドベルを使ってのレッスンをしました。 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の冬休み練習チェックシートの効果は凄かった~
目標があるってやはり凄いですね! 今年初レッスンに、子供達が年末年始関係なく頑張 …
- PREV
- ピアノ講師へ可愛いプレゼント❗️
- NEXT
- ピアノ講師と猫との日常その3