Aちやんと正しい手指で弾くレッスンを!
Aちやんは、今年小学4年生になりました。
Aちやんもピアノを始めて1年程です。
7月14日の発表会に向けて練習頑張ってくれています。
ところで通常のレッスン注意をしていた大事な事!
いくらお話ししても良い手の形で弾いてくれませんでした。
良い手の形で演奏する事、見た目でも素敵に見えること間違いない事は当たり前!
何より全ての演奏の基本となりますので、音も美しくなるなど良い事尽くめの基本中の基本!
これから、徐々に高度な演奏になるに連れ手の形が、ますます大事になります。
出来るだけ早く正しい手の形を身につけられることは、とても大切なんです。
そこで、発表会の曲が始まりある程度弾けるようになつて来ましたので、
正しい手の形で弾けるレッスンを改めて行いました。
すると、あれ程何度お話ししても直してくれなかったのに発表会の曲となったら〜
やる気になればきちんと出来るじゃない!
やっぱり発表会参加の効果は凄いです。
言葉で伝えるより大勢の前で弾く事を思うとこんなに真剣になれるんですね!
どちらのピアノ教室も同じ思いと思います。
講師としては、正直毎年行う事は大変なんです。
こども達とのレッスンを行うだけではありませんから〜
会場探しに始まって、色々な準備をもありますので!
私と同じように個人教室を開かれている先生方皆さん同じような思いで行なっていると思います。
それでも何故発表会を行うのか?
答えは一つ!
こども達の為!
それにつきます。
発表会を行う事で練習の意識もぐっとあがります。
誰でも大勢の前で上手に弾きたいはずですから〜
だから、Aちやんに限らず普段より頑張れるものなんです。
まだまだ、どのこども達も仕上がりとはいきませんが発表会では、みんなが参加して良かったと思えるよう、生徒と一緒に今年も最後まで頑張りますね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
学校でのピアノ伴奏に選ばれました❣️
ピアノを習い始めて2年8ヵ月の小学4年生のMSちやん! クラスのピアノ伴奏をする …
-
-
ピアノ曲「アラベスク第一番」でHちゃんと音色の作りのレッスンを!
ドビュッシー作曲「アラベスク第一番」 ようやくHちゃんと音色での表現方法のレッス …
-
-
2021年7月11日 ピアノ発表会を行う予定です~♫
クラビアートピアノ教室は、毎年7月に発表会を行っています。 昨年は残念ながらコロ …
-
-
年少さんAKちゃんと楽しいレッスンを〜💕
今日のAKちゃんとのレッスン風景です。 ハンドベルを使ってのレッスンをしました。 …
-
-
幼児だからこそ取り入れたいピアノレッスンの2つのポイント
1:幼いお子様には、「脳の発達を飛躍的に伸ばす」ピアノと共に絶対音感トレーニング …
-
-
大勢の前でのピアノの演奏は程よい緊張感も必要です!
いよいよ明日はピアノ発表会! 今まで頑張って練習してきた子供達は、不安半分嬉しさ …
-
-
Tちゃん音符カードタイムトライアル「頑張り賞」おめでとう🎊
今年の2月(遅れての報告ごめんね!)小学2年生のTちゃんが4オクターブのカードを …
-
-
ピアノ講師は、私の生きがい!
人生とは、順風満帆で行きていける人など一人もいないと思うのは私だけでしょうか? …
-
-
ピアノ発表会に向けてTさんは、リストの「愛の夢」を楽しく練習して下さっています。
私事で恐縮ですが、私がはるか昔の小学生の頃初めてリストの「愛の夢」を聴いて子供心 …
-
-
ピアノレッスンでの「悔し涙」の力はやっぱり凄い!
前回でのブログで、クリスマス会の練習のスイッチが、なかなか入らなかったGちゃんの …