ピアノを楽しめる「やる気スイッチ」を押したいね!
2019/05/17
たまたま、ラジオを聴いていた時です。
人間誰もがやる気スイッチが入る時とは
知識や技術が人の為になる!
誰かのために!
あなたの存在は、みんなの為になっている!
と感じる事だ!
とお話しされるていました。
なんだか難しそうにお話なさってましたが!
このお話しを私はピアノを弾くことに置き換えてみようと思いました。
練習を頑張ったり、更に上手に弾けたらやっぱり言葉にだして褒める事が一番だと思います。
私講師はもちろん、ご両親にも行なって頂きたいです。
そして、ご両親には更にお願いしたい事!
どんな些細な事でも、褒めてあげて下さい。
褒められるって事は、自分が嬉しいのは当たり前!
誰かの為、特に一番身近な存在であり大好きな ご両親に認められたら最高に嬉しいはずです。
そして、更にやる気を継続する為には
辛い事も含めて楽しい!
目標を持って達成出来る!
すると、やる気衰えない
とお話しされていました。
私もそんな難しい言い方はしていませんでしたが、
いつもそう思つてレッスンしていましたから
なるほどやつぱり〜でした。
昨今では、学校やすべての習い事
ひと昔前のような、ただ厳しいだけの指導を行う時代ではありませんよね!
また、厳しいレッスンより褒められながらのレッスンの方がよりピアノを楽しめるはずだとも思います。
そのような訳でピアノ講師もピアノのレッスンで叱る事より褒める事に力を入れて上達させなければならないと感じています。
そこで、出来るだけ叱らないで練習に対するモチベーションを上げる為に
レッスンには常に新しい工夫が必要だと思っています。
その為にクラビアートピアノ教室でも、このように色々モチベーションをあげる方法を考えながらレッスンを行なっています。
a:レッスンに通ってきたらご褒美シール
b:1年間に何曲仕上がったか1曲仕上ると1つスタンプ!誰が一番たくさん弾けたか競争!
c:音符カード全てを1分以内で読めたら終了証書
d:冬休み夏休み練習シート
など、自分の目で見てわかる感じる目標を持たせる工夫をしています。
更に、ピアノ発表会など、演奏会には積極的に参加して頂きたいです。
頑張って練習すれば良い演奏が出来る事を経験して達成感を持って欲しいから!
また、チャンスがあれば学校の行事でピアノ伴奏を行う事もいいですね~
やる気スイッチが入る事もそれを継続する事も最終的には、どちらも出来るだけ、たくさんの人に認められ褒められ
更にそれによって達成感を持てる事に尽きる事と思います。
「やる気スイッチ」の場所は、一人ひとり違うはずです。
その一人ひとりの「やる気スイッチ」を探す事も講師の役目だと思っています。
どのこども達にも「やる気スイッチ」少しでも早くを押してあげたい!
その為に レッスンは常に新しいことを考えて工夫し続けなければ~
私講師は、すべてのこども達のやる気スイッチを押せる為にこれからも頑張りますね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?
ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …
-
-
ピアノと絶対音感
6歳半頃までに行なう絶対音感訓練のメリットを、私のホームページのトップページに書 …
-
-
ピアノ演奏上達の為の一番の近道は?
誰でも「一日も早く大好き💕な曲をスラスラ弾けるようになりたい」 と思つてピアノを …
-
-
ピアノを美しく奏でるための「レガート奏法」をマスターしましょう!
レガートとは、なめらかに繋げて弾くという意味です。 スラーと言う記号でかかれてい …
-
-
ピアノで速いパッセージを美しく弾ける為の練習方法!
殆どの子供達の憧れは、速い曲を弾けるようになる事! 長い講師歴の中で、モーツァル …
-
-
子供達のピアノの上達に必要な3つ練習方法
好きな曲を弾きたい! でも、練習曲を弾くのは嫌! と思う子供達が多いですよね~ …
-
-
ピアノの上達を出来るだけ早くする為のレッスン方法!
「そんなうまい話があるはずがない」と思われる方たくさんいらっしゃって当然だと思い …
-
-
子供達がピアノを美しい音で弾く為のレッスン方法!
殆どの幼いお子様は達は、まだ指の力が弱く柔らかい為 鍵盤を指を振り上げて叩いたり …
-
-
ブラインドタッチでピアノを弾ける為のレッスン方法
まず、ブラインドタッチのレッスン方法の前に余談をさせて下さい。 社会人のMさん …
-
-
もうすぐワインパーテイ~ピアノ演奏が間に合わないのではと心配されるお忙しい社会人のMさんにコード奏法指導で対応
浮かない顔でレッスンにおいでになった社会人のMさんお忙しくてなかなか練習できない …
- PREV
- Aちやんと正しい手指で弾くレッスンを!
- NEXT
- ピアノ発表会を笑顔で終われる為に!