座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

アルペジオをピアノで美しく弾くために

      2016/02/27

昨年の秋に入会して下さった主婦のYさんは何事に対しても一生懸命。

チャレンジ精神旺盛で次から次へと弾きたい曲が満載のようです。

入会したばかりにもかかわらず7月の発表会に参加して下さるとの事、講師の私は嬉しい限りです。

発表会に演奏される曲の中にアルペジオがあり、現在その弾き方に苦労していらっしゃいます。

「アルペジオ」とは、和音を一音一音下からの音から(もしくは上から)順番に弾く事です。

  1.     

上手に弾けるとダララララ~んと綺麗に聴こえてきます。

1:手首を柔らかく余計な力を抜いて弾きましょう。

アルペジオが苦手な方は、指を広げて一音一音を指だけで弾こうとする傾向が見られます。

この様な弾き方をしていると、指や手首に負担がかかりいろいろな体の部分を痛める原因となってしまいます。

でも(コツ」を覚えると意外と簡単に弾くことが出来るんですよ。

「手首を柔らかく腕と一緒に力を抜いたまま横に移動する感覚」で弾きます。

始めから鍵盤を叩こうとすると、どうしても力が入ってしまいがちです。

そこで今は、Yさんとは鍵盤に手を載せ音を鳴らさず手首と腕の動かし方だけを練習しています。

2:鍵盤を叩きながら美しいアルペジオを弾くためには、始めはゆっくりの速さから練習しましょう。

アルペジオとは、どちらかと言えば速く弾く弾き方が(時にはゆっくり弾くこともあります)多いですよね。

ですから始めから速く弾こうとすると音が抜けてしまったり、音の粒を揃えて弾くことができなくなる恐れがあります。

Yさんとは、まず上記のように手首と腕の動かし方をしっかりマスターして頂いてから実際にゆっくり音を出しながら出来るだけ余計な力を抜く練習をしようと思っています。

ゆっくり弾くことで、余計な力を抜く弾き方を覚えやすくなります。

ご自分の手首や腕の動きを見る事が出来る余裕が出来ますので動きの確認をしながら弾けます。

と言うことは「余計な力を抜くコツ」つかみやすいのです。

そこが出来て始めて徐々に速く弾く練習をして頂くと・・・

音の粒が揃った美しいアルペジオを奏でられます。

皆さん~    Yさんと一緒に頑張りましょうね!

 

クラビアートピアノ教室    講師   田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノのペダルを踏まないでどうやって同じように響かせるの?

3歳から社会人になった今も教室に通って下さるSさんは、現在ショパンの曲をレッスン …

ピアノの上達の為に脱力を学びましょう!

このブログを1月21日に編集途中で間違えてうかつにも公開してしまったようなのです …

ピアノのオクターブを楽に弾けるようになる為に4つのポイントで教えます。

オクターブとは、(ド~ド)(レ~レ)など8度の音符のことです。 オクターブを弾く …

ピアノ上達の為のYOUTUBEの聴き方

始めに、これからお話する内容は、ピアノ初心者のお話ではなく、ある程度のレベルに達 …

no image
ピアノと絶対音感

6歳半頃までに行なう絶対音感訓練のメリットを、私のホームページのトップページに書 …

夏休みだからもっ〜とピアノ楽しく弾こうね!

きのうのブログで夏休み練習表を作ってみんなにお渡したお話をしました, でも、だか …

ピアノでスケールを弾く時「指」でつまずく原因って様々です。

「ピアノを弾く大事な指ってなあ〜に?」 と言われたら 皆さんどう答えますか? 「 …

楽譜を本を読んでいるようにすらすら読めるようになるとピアノはもっと楽しくなります!

本を楽しく読む為には、正しく文字を読めることが必要です。 同じようにピアノを楽し …

あっという間の1時間のピアノ練習

大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらしゃいます。 つまり、かなり …

ピアノ教室と夏休み練習表!

こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …