アルペジオをピアノで美しく弾くために
2016/02/27
昨年の秋に入会して下さった主婦のYさんは何事に対しても一生懸命。
チャレンジ精神旺盛で次から次へと弾きたい曲が満載のようです。
入会したばかりにもかかわらず7月の発表会に参加して下さるとの事、講師の私は嬉しい限りです。
発表会に演奏される曲の中にアルペジオがあり、現在その弾き方に苦労していらっしゃいます。
「アルペジオ」とは、和音を一音一音下からの音から(もしくは上から)順番に弾く事です。
上手に弾けるとダララララ~んと綺麗に聴こえてきます。
1:手首を柔らかく余計な力を抜いて弾きましょう。
アルペジオが苦手な方は、指を広げて一音一音を指だけで弾こうとする傾向が見られます。
この様な弾き方をしていると、指や手首に負担がかかりいろいろな体の部分を痛める原因となってしまいます。
でも(コツ」を覚えると意外と簡単に弾くことが出来るんですよ。
「手首を柔らかく腕と一緒に力を抜いたまま横に移動する感覚」で弾きます。
始めから鍵盤を叩こうとすると、どうしても力が入ってしまいがちです。
そこで今は、Yさんとは鍵盤に手を載せ音を鳴らさず手首と腕の動かし方だけを練習しています。
2:鍵盤を叩きながら美しいアルペジオを弾くためには、始めはゆっくりの速さから練習しましょう。
アルペジオとは、どちらかと言えば速く弾く弾き方が(時にはゆっくり弾くこともあります)多いですよね。
ですから始めから速く弾こうとすると音が抜けてしまったり、音の粒を揃えて弾くことができなくなる恐れがあります。
Yさんとは、まず上記のように手首と腕の動かし方をしっかりマスターして頂いてから実際にゆっくり音を出しながら出来るだけ余計な力を抜く練習をしようと思っています。
ゆっくり弾くことで、余計な力を抜く弾き方を覚えやすくなります。
ご自分の手首や腕の動きを見る事が出来る余裕が出来ますので動きの確認をしながら弾けます。
と言うことは「余計な力を抜くコツ」をつかみやすいのです。
そこが出来て始めて徐々に速く弾く練習をして頂くと・・・
音の粒が揃った美しいアルペジオを奏でられます。
皆さん~ Yさんと一緒に頑張りましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!
ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …
-
-
ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?
ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …
-
-
ピアノを楽しめる「やる気スイッチ」を押したいね!
たまたま、ラジオを聴いていた時です。 人間誰もがやる気スイッチが入 …
-
-
あっという間の1時間のピアノ練習
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらしゃいます。 つまり、かなり …
-
-
ピアノと絶対音感
6歳半頃までに行なう絶対音感訓練のメリットを、私のホームページのトップページに書 …
-
-
お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!
ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …
-
-
ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。
皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思い …
-
-
ピアノ演奏上達の為の一番の近道は?
誰でも「一日も早く大好き💕な曲をスラスラ弾けるようになりたい」 と思つてピアノを …
-
-
ピアノ発表会での演奏を一番良い演奏のピークに持っていく為のレッスン方法
ピアノの練習で大事な要素はたくさんありますが、 演奏する曲を練習する時は、初めて …
-
-
速いパッセージをピアノで美しく弾くために
ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。 とても頑張り屋さん …
- PREV
- 体験レッスンお問い合わせ下さる方へ
- NEXT
- ピアノ演奏のペダルの効果的な使い方を教えます。