座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノを美しく奏でるための「レガート奏法」をマスターしましょう!

      2016/02/13

レガートとは、なめらかに繋げて弾くという意味です。IMG_0645.JPG

スラーと言う記号でかかれています。

ピアノを弾く上での基本中の基本ですので、一見簡単なテクニックと思いたいですよね。

しかし、残念ですが「美しいレガート奏法を」マスターする事は簡単ではないんです。

それどころか、ピアノテクニックの中でも正しい「レガート奏法」は、一番難しいと言ってもいいくらいです。

でも美しい演奏をする為には、この「レガート」と言うテクニックを必ずマスターすることが大切になります。

では、「レガート奏法」について考えてみましょう。

ピアノは、ピアノの中に張ってある弦を同じくピアノの中にあるハンマーが叩いて音がでます。

と言うことは、打楽器と同じ楽器と考える事が出来ますよね。

ですから、フルート、ハーモニカ、リコーダーなどのように息を吹きながら演奏する楽器に比べて難しいのです。

1:音と音の間を途切れないように弾きましょう。

その為に大事なことは「前の音の指を次の音が鳴るまで鍵盤から離さずしっかりと押さえておく」事です。

さっと離すと音が切れて聴こえます。

ですから、前の音は次の音が鳴ると同時にそっと離します。

反対に離すのが遅いと次の音と重なり濁った音になって、綺麗に聴こえません。

この微妙なタイミングを覚える事が大切です。

2:音の粒を揃えて弾きましょう。

音が途切れない弾き方を覚えても打鍵のタイミングが悪いと音が転んで聴こえたり、一音一音がデコボコした音量だったりするとレガートには聴こえません。

皆さんのどなたの指も比較的動きやすく強い音が出しやすい指と、動きにくく音の出づらい指がありまよね。

ですから各指への力配分のコントロールが出来るようになるための練習が必要です。

その為の教材もたくさんありますからそのような教材を使用することもお勧めします。

でも一番大事なことは、普段からどのような曲を弾かれる時も常にご自分の音を聴く習慣を身につける事が大切です。

3:指、手、腕、肩、などに無駄な力を入れず、柔軟な動かし方を覚えましょう。

体に無駄な力が入っていると音量の微妙な調整や打鍵のタイミングがずれてしまいますのでレガートで弾くことが難しくなります。

また、体に大きな負担がかかりますので体の色々な部分の故障の原因になってしまいます。

小さなお子様方は、まだ指の力が弱い為手首を大きく上下に動かして音を出そうとしがちですので特に注意が必要です。

何はともあれピアノ演奏の基本である「正しいレガート奏法」をマスター出来れば更に楽しく演奏できる事は間違いありません。

皆さんが、素敵なレガート奏法をマスターして頂けたらピアノ講師として幸せです。

頑張りましょうね!

 

クラビアートピアノ教室        講師   田原礼子

 

 

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

こども達も含めて、 手の小さい方のピアノの演奏方法

かつて、ショパンコンクールで入賞なさった、今は亡き中村紘子さん オクターブがやっ …

速いパッセージをピアノで美しく弾くために

ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。  とても頑張り屋さん …

ピアノで幼児期に絶対音感をつけるとメリットがいっぱい!

絶対音感とは、聞こえてきた音を(私達日本人が「あいうえお」を聞くのと同じくらい自 …

小さなお子様がピアノのレガート奏法をマスターする為に!

昨年末に入会下さったAYちゃん まだ、レッスン3回目にも関わらず「ピアノドリーム …

ピアノのトリルについて

ピアノの楽譜には「トリルと装飾音」を違った記号で区別して書かれていますが、実は「 …

子供達がピアノを美しい音で弾く為のレッスン方法!

殆どの幼いお子様は達は、まだ指の力が弱く柔らかい為 鍵盤を指を振り上げて叩いたり …

ピアノでスケールを弾く時「指」でつまずく原因って様々です。

「ピアノを弾く大事な指ってなあ〜に?」 と言われたら 皆さんどう答えますか? 「 …

冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!

もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …

ピアノの上達には正しい筋肉の付け方も大切です。

ピアノに筋肉? スポーツなどのトレーニングじゃないのに? な〜んて 思われる方も …

練習をしない生徒に取り入れたいレッスン

ピアノを習いに入会される生徒さんは、皆さんが初めてと言う方ばかりではありません。 …