テクニックを付ける為のピアノの練習
2016/03/08
今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。
まず、幼いお子様がピアノを初める場合幼児から使用できる教材で「しっかりとした読譜力」と出来るだけ早く絶対音感トレーニングを行い「絶対音感」を付ける事をお勧めします。
その事をマスターしてからが、本当の意味での演奏力の上達に繋がる練習がはじまります。
「本格的なテクニック」を付ける為の練習方法です。
1:ハノンピアノ教本等でピアノでの指ならしをします。
ハノンピアノ教本は、よく使われます。
どの指もしっかりしたタッチで弾く事で常に音の粒が揃った演奏が出来るようになる為の練習曲です。
特に、ハノンピアノ教本の特徴は初期の段階では、特に指の強さを揃える為にレガート(なめらかに繋げて弾く)で弾くことはもちろんの事、スタッカート(音をきる)、リズムを変えて弾くことを行います、
それが、出来るようになってハ長調からすべての調の音階練習やアルペジオ、3度、オクターブなどの重音のスケールなどを行います。
更に徐々に早く弾けるようにしていきます。
2:次に練習曲(エチュード)を弾きましょう。
音色や表現を確認しながら毎日この様な練習を行なう事で「テクニックが付き演奏力の上達」に繋がります。
皆さんが大好きな曲を自由に弾くことが出来るよう頑張りましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノでスケールを弾く時「指」でつまずく原因って様々です。
「ピアノを弾く大事な指ってなあ〜に?」 と言われたら 皆さんどう答えますか? 「 …
-
-
ピアノのトリルについて
ピアノの楽譜には「トリルと装飾音」を違った記号で区別して書かれていますが、実は「 …
-
-
ピアノで速いパッセージを美しく弾ける為の練習方法!
殆どの子供達の憧れは、速い曲を弾けるようになる事! 長い講師歴の中で、モーツァル …
-
-
ピアノ曲の速いパッセージを楽に弾けるようになる為に!
ピアノで速いパッセージを美しく弾く姿に憧れを抱いているこども達多いですよね! そ …
-
-
美しい風景を見ることも、美しいピアノ演奏に繋がる!
昨日、主人と新車の慣らし運転を兼ねて伊豆へ日帰りドライブをしてきました。 東伊豆 …
-
-
楽しみながらすべての音符を1分以内で読めるようにする方法
1分以内で? そんな事無理でしょ!と思われる方多くありませんか? こども達の殆 …
-
-
ピアノが上手になる近道は正しい指使いも大切です!
7月に入会下さったTさんは、イケメンの社会人の男性! Tさんご自身の弾きたい曲を …
-
-
当たり前と思うことを続けるって意外と大変ですね〜
どんな事も当たり前だって思っている事を! 実は、続けるって凄い事だと私は思うんで …
-
-
冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!
もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …
-
-
ピアノ曲「子犬のワルツ」でショパンの装飾音の魅力を!
小学3年生のSちゃんは、今年に入って始めてのレッスンでの最初の言葉は? 「先生 …