テクニックを付ける為のピアノの練習
2016/03/08
今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。
まず、幼いお子様がピアノを初める場合幼児から使用できる教材で「しっかりとした読譜力」と出来るだけ早く絶対音感トレーニングを行い「絶対音感」を付ける事をお勧めします。
その事をマスターしてからが、本当の意味での演奏力の上達に繋がる練習がはじまります。
「本格的なテクニック」を付ける為の練習方法です。
1:ハノンピアノ教本等でピアノでの指ならしをします。
ハノンピアノ教本は、よく使われます。
どの指もしっかりしたタッチで弾く事で常に音の粒が揃った演奏が出来るようになる為の練習曲です。
特に、ハノンピアノ教本の特徴は初期の段階では、特に指の強さを揃える為にレガート(なめらかに繋げて弾く)で弾くことはもちろんの事、スタッカート(音をきる)、リズムを変えて弾くことを行います、
それが、出来るようになってハ長調からすべての調の音階練習やアルペジオ、3度、オクターブなどの重音のスケールなどを行います。
更に徐々に早く弾けるようにしていきます。
2:次に練習曲(エチュード)を弾きましょう。
音色や表現を確認しながら毎日この様な練習を行なう事で「テクニックが付き演奏力の上達」に繋がります。
皆さんが大好きな曲を自由に弾くことが出来るよう頑張りましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
でも安心して下さい!(誰にでもピアノ曲が仕上がったように感じた時に大きな落とし穴があります。)
先生この曲発表会までに間に合わないかもしれない! 社会人のAさんは、レッスンが始 …
-
-
小さなお子様は、補助台(足台)を使ってピアノを弾く事が大切な理由
小さなお子様は、ピアノの椅子に座って床に足がつかず、 そのままですと当然足はブラ …
-
-
ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。
皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思い …
-
-
幼いこども達とのレッスングッズ あれや〜これ!
今日はこども達と一緒に使っている レッスングッズをご紹介したいと思います。 私な …
-
-
ピアノ楽譜「ハノン」効果的な使い方
ピアノに限らず何かを行なう場合、準備する事は大切です。 特にスポーツなどは、準備 …
-
-
ピアノ講師が教えます。「 この曲「何調」?」誰でもすぐに分かる方法!
小学3年生のSちゃんは、妹の年中さんのMちゃんとレッスンに来ます。 二人同時にピ …
-
-
ブラインドタッチでピアノを弾ける為のレッスン方法
まず、ブラインドタッチのレッスン方法の前に余談をさせて下さい。 社会人のMさん …
-
-
左手のスケールを楽に美しく弾ける為に!
誰でもスケールを楽に美しく弾きたいと思うはずです。 その為には右手も左手も基本は …
-
-
ピアノのオクターブを楽に弾けるようになる為に4つのポイントで教えます。
オクターブとは、(ド~ド)(レ~レ)など8度の音符のことです。 オクターブを弾く …
-
-
発表会はコンサート会場やピアノの違いによる演奏方法を学ぶ良い機会でもあります!
著名なピアニストの演奏会では、大ホールで行われる事が多いと思いますが 発表会で大 …








