座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

テクニックを付ける為のピアノの練習

      2016/03/08

今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。

まず、幼いお子様がピアノを初める場合幼児から使用できる教材で「しっかりとした読譜力」出来るだけ早く絶対音感トレーニングを行い「絶対音感」を付ける事をお勧めします。

その事をマスターしてからが、本当の意味での演奏力の上達に繋がる練習がはじまります。

「本格的なテクニック」を付ける為の練習方法です。

1:ハノンピアノ教本等でピアノでの指ならしをします。

ハノンピアノ教本は、よく使われます。

どの指もしっかりしたタッチで弾く事で常に音の粒が揃った演奏が出来るようになる為の練習曲です。

特に、ハノンピアノ教本の特徴は初期の段階では、特に指の強さを揃える為にレガート(なめらかに繋げて弾く)で弾くことはもちろんの事、スタッカート(音をきる)、リズムを変えて弾くことを行います、

それが、出来るようになってハ長調からすべての調の音階練習やアルペジオ、3度、オクターブなどの重音のスケールなどを行います。

更に徐々に早く弾けるようにしていきます。

2:次に練習曲(エチュード)を弾きましょう。

音色や表現を確認しながら毎日この様な練習を行なう事で「テクニックが付き演奏力の上達」に繋がります。

皆さんが大好きな曲を自由に弾くことが出来るよう頑張りましょうね!

 

クラビアートピアノ教室   講師   田原礼子

 

 

 

 

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

こども達も含めて、 手の小さい方のピアノの演奏方法

かつて、ショパンコンクールで入賞なさった、今は亡き中村紘子さん オクターブがやっ …

ピアノを弾くまえに

楽譜を読む=ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで、書かれているかという事)を勉 …

メロディーには、拍子感が大切!

楽譜には拍子(4分の4拍子、4分3拍子、4分の2拍子etc)というものがあります …

小さなお子様は、補助台(足台)を使ってピアノを弾く事が大切な理由

小さなお子様は、ピアノの椅子に座って床に足がつかず、 そのままですと当然足はブラ …

ピアノの音色作りが出来るようになると更に楽しい!

ピアノを習い始めたばかりの頃は誰でも、音符がスラスラ読めて両手で弾けるようになれ …

ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?

ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …

ブラインドタッチを習得すると、どんどんピアノが上達します。

「ブラインドタッチ」とは、楽譜を目で追いながら鍵盤を見ないで弾く事です。 ピアノ …

座間市クラビアートピアノ教室の考える夏休みピアノ練習❗️

幼稚園や学校が夏休みに入ってもう2週間も経ったのですね。 どの子供たちも、ご両親 …

ピアノの上達の為に脱力を学びましょう!

このブログを1月21日に編集途中で間違えてうかつにも公開してしまったようなのです …

本当の意味でのピアノの暗譜とは?

  暗譜については、私のホームページの中で脳に良い事をたくさんお話しし …