本当の意味でのピアノの暗譜とは?
2016/01/15
暗譜については、私のホームページの中で脳に良い事をたくさんお話ししてきましたが
今日はちがう角度から暗譜について考えてみたいと思います。
暗譜と言うと皆さんは、ただ楽譜を見ないで弾けるようになることだと思ってはいませんか?
私自身も子供の頃は、そういうものだと思っていましたし、それで良いものだとも思っていました。
しかし、本格的にピアノのレッスンを行うようになったとき暗譜のついて、当時師事していた先生に厳しく諭された思い出があります。
真の暗譜とは、楽譜に書いてあるすべての音符や音楽記号が頭に浮かび自分自身が今何ページの何小節目を弾いているのかハッキリと分かって演奏できること。
更に、そこから自分自身のイメージした表現を自由自在に操れる事。
懐かしく思うと同時に当時の厳しさのほろ苦さを思い出します。
もちろん殆どの生徒さん方が、プロになるわけではありませんからそこまで暗譜に対して要求するつもりはありません。
そして、そこまでの暗譜でなくても脳トレーニングになっていますので安心して下さいね。
ただ、プロのピアニストが何時間もかけてたくさんの曲を美しく弾き続けられる事。
そんな過酷な状況の中で私達聴衆に感動を与えて下さる事ができるのは、本当の意味での暗譜をしているからなのです。
ピアノを楽しみで習っていらしゃる皆様は、どうぞ今の気持ち大切に持ち続け弾き続けて下さいね。
ただ、少しでも本当の意味での暗譜に興味を持たれた方は、短いパッセージから挑戦してみては、いかがですか?
今までとはちょっと違った世界が覗けるかもしれませんよ!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
速いパッセージをピアノで美しく弾くために
ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。 とても頑張り屋さん …
-
-
ピアノ上達の為のYOUTUBEの聴き方
始めに、これからお話する内容は、ピアノ初心者のお話ではなく、ある程度のレベルに達 …
-
-
ピアノ教室と夏休み練習表!
こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …
-
-
メロディーには、拍子感が大切!
楽譜には拍子(4分の4拍子、4分3拍子、4分の2拍子etc)というものがあります …
-
-
小さなお子様がピアノのレガート奏法をマスターする為に!
昨年末に入会下さったAYちゃん まだ、レッスン3回目にも関わらず「ピアノドリーム …
-
-
ピアノでスケールを弾く時「指」でつまずく原因って様々です。
「ピアノを弾く大事な指ってなあ〜に?」 と言われたら 皆さんどう答えますか? 「 …
-
-
ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。
皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思い …
-
-
効果的な練習時間は長い、短いどっちがいいの?
ピアノを弾くのは好きだけど 練習は嫌いというお子様 多いですよね! そこで、練習 …
-
-
ブラインドタッチを習得すると、どんどんピアノが上達します。
「ブラインドタッチ」とは、楽譜を目で追いながら鍵盤を見ないで弾く事です。 ピアノ …
-
-
ピアノが上手になる近道は正しい指使いも大切です!
7月に入会下さったTさんは、イケメンの社会人の男性! Tさんご自身の弾きたい曲を …
- PREV
- 練習嫌いの生徒さんのピアノレッスンについて
- NEXT
- 手の小さい人でも弾きやすいピアノ曲