座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

こども達も含めて、 手の小さい方のピアノの演奏方法

      2017/12/27

かつて、ショパンコンクールで入賞なさった、今は亡き中村紘子さん

オクターブがやっと届く小さな手だったそうです。

ショパンコンクールの課題曲は、当然難度の高い曲ばかりです。

難度の高い曲は、大きな手でなければ届かない音が多くなってきます。

1オクターブとは、8度(鍵盤8個分)です。

ピアノを弾く為の理想は、10度(鍵盤10個分)が届く手と言われています。

これは、大人だけの問題だけではありません。

子供達の中には、大人顔負けの難度の高い曲を演奏出来る事実があります。

その代表的な今や実力はもちろん、有名な盲目のピアニスト辻井伸行さん

わずか7歳の頃、全日本盲学生コンクールで優勝!

コンクールにエントリー出来る中には、大学生もいます。

当然、7歳の辻井さんの手は小さいのは、当たり前です。

そして、大学生までの全日本コンクールですから課題曲も難度の高いもので、手の大きさも必要な曲だったと思います。

では、そのような難度の高い曲を1オクターブも届かない小さな手で素晴らしい演奏を行なう事ができたのでしょう?

小さな手の為の演奏方法

1:右手と左手を上手く使い分ける。

例えば、左手で和音が届かない場合は可能であれば、どちらかの手で補える状況の曲であれば、左手の和音の一部を右手を使用する。

また、小さな子供達でソナチネアルバム程度の曲を弾ける生徒さんには、左手にオクターブの伴奏があった場合、低い音だけで弾かせる。

2:高度な演奏方法ではアルペジオ奏法を使う

普通アルペジオとは、音の飾りのように一音一音をはっきり和音をすべらせるように(たらららら~)と弾くことです。

この弾き方は、基本を知って練習をすれば誰にでも綺麗なアルペジオ奏法が出来るようになります。

しかし、ショパンコンクールで入賞出来た中村紘子さんのような手の小さいプロのピアニストのアルペジオ奏法は、全く意味合いが違ってきます。

届かない和音を素人には、わからない程の小さなズレを使って弾いているのです。

 

この、テクニックを身につける事は、簡単には出来ません。

かなり難しいテクニックです。

7歳の頃の辻井伸行さんが全日本盲学生コンクールでは、この方法を使っていたのかもしれません。

という事は、幼い頃からかなり難度の高いテクニックをすでに持っていたと推測出来ます。

まさに、神童とは辻井伸行さんのような方の為の言葉と思います。

しかし、神童とは言われるには、並大抵の努力家であったことも、忘れてはいけません

ブァン、クラインバーン、国際ピアノコンクールで優勝出来た事は、既に幼い頃より決められていたような気がするのは、私だけでしょうか?

手が小さい事でコンプレックスをお持ちの方々へ~

嘆く事は、ありません。

このように、弾き方の工夫をする事で、弾くことの出来ない曲はないと私は思います。

座間市クラビアートピアノ教室    講師     田原礼子

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ教室と夏休み練習表!

こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …

ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!

ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …

ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。

皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思い …

ピアノのオクターブを楽に弾けるようになる為に4つのポイントで教えます。

オクターブとは、(ド~ド)(レ~レ)など8度の音符のことです。 オクターブを弾く …

子供達のピアノの上達に必要な3つ練習方法

好きな曲を弾きたい! でも、練習曲を弾くのは嫌! と思う子供達が多いですよね~ …

ピアノ発表会での演奏を一番良い演奏のピークに持っていく為のレッスン方法  

ピアノの練習で大事な要素はたくさんありますが、 演奏する曲を練習する時は、初めて …

ピアノ上手に弾けないからピアノ楽しく面白くなるんだよ!

ピアノが上手な子は、もともと上手だから? そう言う考え方もあるかもしれません。 …

小さなお子様がピアノのレガート奏法をマスターする為に!

昨年末に入会下さったAYちゃん まだ、レッスン3回目にも関わらず「ピアノドリーム …

ピアノの指の動きについて

指には、親指、人差し指、中指、薬指、小指、と5本の指がありますね。 ところでピア …

ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?

ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …