幼いこども達とのレッスングッズ あれや〜これ!
今日はこども達と一緒に使っている
レッスングッズをご紹介したいと思います。
私な下手な手作りグッズもありますが(笑)
それでは、レッスングッズのお写真を載せなが簡単に説明させてください。
1:手作りのお団子とさくらんぼです。

2個(さくらんぼ)と3個(お団子)黒鍵の区別を知る為に全ての黒鍵にさくらんぼとお団子を乗せてもらいます。(お写真では1ずつしか載せていませんが全部の黒鍵分あります。)
2個のさくらんぼの方にドがある事を覚えてもらいます。
そして それが分かったらたくさんのドレミファソラシドがある事を知ってもらいます。
2:お指の番号付きの手袋です。
お指に番号がある事を知ってもらいます。

3:タンバリン 鈴 カスタネットを使用してリズムをとります。

4:音符のの積み木です。
音符の長さを積み木をしながら覚えます。

一つの例ですが
このように色々な形を作りながら音符の長さを目で見ながら覚えます。

5:このような通常の大きさのお手玉より少し大きい手の大きさに合わせたお手玉を用意します。

軽く握ると演奏する為の良い手の形を覚えられます。

5:ドレミファソラシドと色分けしたマグネットを大譜表に乗せながら音符を覚えます。

6:ハンドベルです。

音当てをしたりメロディーを奏でたりと色々な事に使えます。
ただし
特に幼いこども達は全てに興味あるとは限りませんしその日の気分にもよります。
無理させず遊びと思わせながら使用しています。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
小さなお子様は、補助台(足台)を使ってピアノを弾く事が大切な理由
小さなお子様は、ピアノの椅子に座って床に足がつかず、 そのままですと当然足はブラ …
-
-
アルペジオをピアノで美しく弾くために
昨年の秋に入会して下さった主婦のYさんは何事に対しても一生懸命。 チャレンジ精神 …
-
-
ピアノを美しく奏でるための「レガート奏法」をマスターしましょう!
レガートとは、なめらかに繋げて弾くという意味です。 スラーと言う記号でかかれてい …
-
-
ピアノ演奏のペダルの効果的な使い方を教えます。
ピアノの足元には、3本のペダルがあります。 ピアノには、グランドピアノとアップラ …
-
-
もっと美しくピアノの音をだす6つの方法を教えます。
~前書き~ ピアノは誰でも気軽に楽しめる素晴らしい楽器 「ピアノの音は素敵だな」 …
-
-
出来るだけ早く上手に弾けるようになる為のピアノ練習方法
このタイトルをご覧になったと時みなさんの殆どは、 「そんな理由簡単よ~練習をたく …
-
-
美しい風景を見ることも、美しいピアノ演奏に繋がる!
昨日、主人と新車の慣らし運転を兼ねて伊豆へ日帰りドライブをしてきました。 東伊豆 …
-
-
テクニックを付ける為のピアノの練習
今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。 ま …
-
-
ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!
ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …
-
-
ピアノの音色作りが出来るようになると更に楽しい!
ピアノを習い始めたばかりの頃は誰でも、音符がスラスラ読めて両手で弾けるようになれ …
- PREV
- 冬休みピアノの練習どれだけやつたかなあ?
- NEXT
- ちっちゃい子ちやんからのお手紙







