幼いこども達とのレッスングッズ あれや〜これ!
今日はこども達と一緒に使っている
レッスングッズをご紹介したいと思います。
私な下手な手作りグッズもありますが(笑)
それでは、レッスングッズのお写真を載せなが簡単に説明させてください。
1:手作りのお団子とさくらんぼです。

2個(さくらんぼ)と3個(お団子)黒鍵の区別を知る為に全ての黒鍵にさくらんぼとお団子を乗せてもらいます。(お写真では1ずつしか載せていませんが全部の黒鍵分あります。)
2個のさくらんぼの方にドがある事を覚えてもらいます。
そして それが分かったらたくさんのドレミファソラシドがある事を知ってもらいます。
2:お指の番号付きの手袋です。
お指に番号がある事を知ってもらいます。

3:タンバリン 鈴 カスタネットを使用してリズムをとります。

4:音符のの積み木です。
音符の長さを積み木をしながら覚えます。

一つの例ですが
このように色々な形を作りながら音符の長さを目で見ながら覚えます。

5:このような通常の大きさのお手玉より少し大きい手の大きさに合わせたお手玉を用意します。

軽く握ると演奏する為の良い手の形を覚えられます。

5:ドレミファソラシドと色分けしたマグネットを大譜表に乗せながら音符を覚えます。

6:ハンドベルです。

音当てをしたりメロディーを奏でたりと色々な事に使えます。
ただし
特に幼いこども達は全てに興味あるとは限りませんしその日の気分にもよります。
無理させず遊びと思わせながら使用しています。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノを弾くまえに
楽譜を読む=ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで、書かれているかという事)を勉 …
-
-
速いパッセージをピアノで美しく弾くために
ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。 とても頑張り屋さん …
-
-
ピアノの指の動きについて
指には、親指、人差し指、中指、薬指、小指、と5本の指がありますね。 ところでピア …
-
-
ピアノ演奏の為の靴選びが大事な理由
今日は娘の演奏会用の靴を購入の為久しぶりに親子水入らずでお買い物をしてきました。 …
-
-
ピアノの上達を出来るだけ早くする為のレッスン方法!
「そんなうまい話があるはずがない」と思われる方たくさんいらっしゃって当然だと思い …
-
-
冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!
もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …
-
-
優しい音色で始まるピアノ曲の弾き方
優しい音色で始まる弾く為の3つの方法 1:正しい鍵盤の叩き方をマス …
-
-
小さなお子様がピアノのレガート奏法をマスターする為に!
昨年末に入会下さったAYちゃん まだ、レッスン3回目にも関わらず「ピアノドリーム …
-
-
ピアノのトリルについて
ピアノの楽譜には「トリルと装飾音」を違った記号で区別して書かれていますが、実は「 …
-
-
ピアノの音色作りが出来るようになると更に楽しい!
ピアノを習い始めたばかりの頃は誰でも、音符がスラスラ読めて両手で弾けるようになれ …
- PREV
- 冬休みピアノの練習どれだけやつたかなあ?
- NEXT
- ちっちゃい子ちやんからのお手紙







