幼いこども達とのレッスングッズ あれや〜これ!
今日はこども達と一緒に使っている
レッスングッズをご紹介したいと思います。
私な下手な手作りグッズもありますが(笑)
それでは、レッスングッズのお写真を載せなが簡単に説明させてください。
1:手作りのお団子とさくらんぼです。
2個(さくらんぼ)と3個(お団子)黒鍵の区別を知る為に全ての黒鍵にさくらんぼとお団子を乗せてもらいます。(お写真では1ずつしか載せていませんが全部の黒鍵分あります。)
2個のさくらんぼの方にドがある事を覚えてもらいます。
そして それが分かったらたくさんのドレミファソラシドがある事を知ってもらいます。
2:お指の番号付きの手袋です。
お指に番号がある事を知ってもらいます。

3:タンバリン 鈴 カスタネットを使用してリズムをとります。

4:音符のの積み木です。
音符の長さを積み木をしながら覚えます。

一つの例ですが
このように色々な形を作りながら音符の長さを目で見ながら覚えます。

5:このような通常の大きさのお手玉より少し大きい手の大きさに合わせたお手玉を用意します。

軽く握ると演奏する為の良い手の形を覚えられます。
5:ドレミファソラシドと色分けしたマグネットを大譜表に乗せながら音符を覚えます。
6:ハンドベルです。
音当てをしたりメロディーを奏でたりと色々な事に使えます。
ただし
特に幼いこども達は全てに興味あるとは限りませんしその日の気分にもよります。
無理させず遊びと思わせながら使用しています。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ曲の速いパッセージを楽に弾けるようになる為に!
ピアノで速いパッセージを美しく弾く姿に憧れを抱いているこども達多いですよね! そ …
-
-
テクニックを付ける為のピアノの練習
今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。 ま …
-
-
夏休みだからもっ〜とピアノ楽しく弾こうね!
きのうのブログで夏休み練習表を作ってみんなにお渡したお話をしました, でも、だか …
-
-
ピアノ上手に弾けないからピアノ楽しく面白くなるんだよ!
ピアノが上手な子は、もともと上手だから? そう言う考え方もあるかもしれません。 …
-
-
ピアノのオクターブを楽に弾けるようになる為に4つのポイントで教えます。
オクターブとは、(ド~ド)(レ~レ)など8度の音符のことです。 オクターブを弾く …
-
-
小さなお子様は、補助台(足台)を使ってピアノを弾く事が大切な理由
小さなお子様は、ピアノの椅子に座って床に足がつかず、 そのままですと当然足はブラ …
-
-
子供達のピアノの上達に必要な3つ練習方法
好きな曲を弾きたい! でも、練習曲を弾くのは嫌! と思う子供達が多いですよね~ …
-
-
ブラインドタッチを習得すると、どんどんピアノが上達します。
「ブラインドタッチ」とは、楽譜を目で追いながら鍵盤を見ないで弾く事です。 ピアノ …
-
-
お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!
ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …
-
-
ピアノの上達の為に脱力を学びましょう!
このブログを1月21日に編集途中で間違えてうかつにも公開してしまったようなのです …
- PREV
- 冬休みピアノの練習どれだけやつたかなあ?
- NEXT
- ちっちゃい子ちやんからのお手紙