座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!

   

ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。

何曲かチョイスした中でRちゃんお気に入りの曲を選びました。

好きな曲は、いつもより練習してくれるのものですね!

早速、お家で譜読みをして来てくれました。

ところで、ウィンナーワルツと普通のワルツの演奏方法には違いがある事ご存知ですか?

Rちゃんには、違いがある事はお話ししましたが

まだ、譜読みの段階ですので

しばらくは通常の拍の取り方で練習を行なってもらうつもりてす。

通常のワルツとは、1(強)2(弱)3(弱)

均一の長さで拍を刻みますよね!

ウィンナーワルツも3拍子のワルツにかわりはありませんが

ウイーン独特の拍の取り方があるんですよ。

前述のように均一の拍では、ないのです。

1拍と2拍の間は、少し短めに

2拍と3拍の間は、少し長めに

言葉でいうとしたら

「タターンタ」こんな感じかしら?

この拍の取り方は、日本だけではなく

他の欧米諸国とも違う独特の拍の取り方なんです。

なんでこのような拍の取り方をし始めた理由迄は、私には分かりませんのでなんとも不思議です。(ゴメンナサイ!)

でも、やっぱりこの拍のワルツを聴くと何故かウイーンが身近に感じてしまいます。

一人「素敵!」と思っちゃうのです。

Rちゃんには、ある程度曲が仕上がってから

この独特の拍でレッスンしたいと思つています。

Rちゃんの演奏が仕上がった時を私は今からとても楽しみにしています。

きっと素敵なウィンナーワルツを演奏してくれると信じていますから〜💕

 

クラビアートピアノ教室     講師   田原礼子

 - ピアノ練習方法, レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

読譜力とピアノの上達

座間市の自宅でピアノレッスンを初めて9ヶ月少々。 お陰さまで生徒さんも順調に集ま …

座間市クラビアートピアノ教室年中さんピアノドリーム2巻終了おめでとう!

年中さんのMMちゃんは、今年の9月に入会しました。 まだ、ピアノを習い始めて3ヶ …

no image
ピアノ教室にまた、新しいお友達ができました。

先週の5日からレッスンを初めた年中さんのMEちゃん! 笑顔の可愛い女の子~❤ 初 …

ピアノのトリルについて

ピアノの楽譜には「トリルと装飾音」を違った記号で区別して書かれていますが、実は「 …

絶対音感はピアノ上達への魔法!

絶対音感とは? 階名のドレミファソラシドを分かる能力の事です。 絶対音感を身につ …

幼い子どもたちのピアノレッスンって楽しい!

幼い子どもたちは、個性豊か! 自分の感情を素直にぶつけて来ます。 特に 習い始め …

ピアノとサックス嬉しい〜^_^でも?

NMちやんは、小学1年生! 今年のクリスマス会は、「ジングルベル」を演奏してくれ …

ピアノを楽しめる「やる気スイッチ」を押したいね!

  たまたま、ラジオを聴いていた時です。 人間誰もがやる気スイッチが入 …

中学生でピアノをやめる子供達は、練習熱心な子の方が多い現実を乗り越える為に!

まず、私のホームページのブックマーク「ピアノと勉強を両立させる方法」とお話が、だ …

座間市クラビアートピアノ教室でのご挨拶は、分離礼で!

ピアノ教室では、何処の教室でも レッスンの始まりでは「よろしくお願いします。」 …