ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!
ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。
何曲かチョイスした中でRちゃんお気に入りの曲を選びました。
好きな曲は、いつもより練習してくれるのものですね!
早速、お家で譜読みをして来てくれました。
ところで、ウィンナーワルツと普通のワルツの演奏方法には違いがある事ご存知ですか?
Rちゃんには、違いがある事はお話ししましたが
まだ、譜読みの段階ですので
しばらくは通常の拍の取り方で練習を行なってもらうつもりてす。
通常のワルツとは、1(強)2(弱)3(弱)
均一の長さで拍を刻みますよね!
ウィンナーワルツも3拍子のワルツにかわりはありませんが
ウイーン独特の拍の取り方があるんですよ。
前述のように均一の拍では、ないのです。
1拍と2拍の間は、少し短めに
2拍と3拍の間は、少し長めに
言葉でいうとしたら
「タターンタ」こんな感じかしら?
この拍の取り方は、日本だけではなく
他の欧米諸国とも違う独特の拍の取り方なんです。
なんでこのような拍の取り方をし始めた理由迄は、私には分かりませんのでなんとも不思議です。(ゴメンナサイ!)
でも、やっぱりこの拍のワルツを聴くと何故かウイーンが身近に感じてしまいます。
一人「素敵!」と思っちゃうのです。
Rちゃんには、ある程度曲が仕上がってから
この独特の拍でレッスンしたいと思つています。
Rちゃんの演奏が仕上がった時を私は今からとても楽しみにしています。
きっと素敵なウィンナーワルツを演奏してくれると信じていますから〜💕
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
反抗期のお子様とのピアノレッスン
反抗期と言う言葉を聞くと、まず思春期だけという気がしませんか? ですが、第一反抗 …
-
-
ピアノの指の動きについて
指には、親指、人差し指、中指、薬指、小指、と5本の指がありますね。 ところでピア …
-
-
幼い頃から、ピアノを習う事が良い4つの理由
(1)絶対音感が付くと良いことが、いっぱい! 絶対音感とは、音を聞 …
-
-
音符カードかじられちゃった!
Nちゃんも、今年ピカピカの1年生になりました。 Nちゃんには、可愛い1歳の弟R君 …
-
-
横浜在住のFちやんとの久しぶりのレッスンとお母様からのお手紙!
Fちやんは、私が横浜のパストラールピアノ教室に勤めていた頃からの生徒です。 小学 …
-
-
楽譜を本を読んでいるようにすらすら読めるようになるとピアノはもっと楽しくなります!
本を楽しく読む為には、正しく文字を読めることが必要です。 同じようにピアノを楽し …
-
-
Oちやんピアノドリーム1巻終了おめでとう!
Oちやんは、今年年長さんになつたばかりのお子さんです。 まだ.ピアノを習い初めて …
-
-
ピアノが上手になる近道は正しい指使いも大切です!
7月に入会下さったTさんは、イケメンの社会人の男性! Tさんご自身の弾きたい曲を …
-
-
ピアノ講師は、私の生きがい!
人生とは、順風満帆で行きていける人など一人もいないと思うのは私だけでしょうか? …
-
-
年少さんKYちゃんとピカピカの1年生お兄ちゃんの久しぶりのレッスン!
ピアノ教室の夏休みは終わり、今週から子供達のレッスンが始まりました。 子供達は、 …