年少さんKYちゃんとピカピカの1年生お兄ちゃんの久しぶりのレッスン!
2017/12/27
ピアノ教室の夏休みは終わり、今週から子供達のレッスンが始まりました。
子供達は、みんな元気に通ってくれています。
短い夏休みですが、幼い子供達の成長の早さには驚かされるばかりです。
みんな、一回り大きくなってレッスンを受けはじめています。
そんな子供達の中でも、年少さんのYKちゃんは、一際目立ってお姉ちゃんになっていました。

習い始めた頃は、何でも「イヤイヤ」
そして気が向かない時は、「ママ ママ」と泣き叫ぶ始末!
初めての発表会のレッスンもままならぬ状況でした。
お母様は、心配でならなかったでしょう。
しかし、YKちゃんのお母様は、毅然と「ピアノの発表会の本番でアクシデントがあったとしても構いません。参加させます。」とおっしゃって下さいました。
心配なお子様に対してなかなか言える言葉ではありませんし、逆に無理と諦めてしまうお母様方のほうが多いのは当然だと思います。
でも、子供達はご両親が思っているよりやる時はやれるものなのです。
長い講師生活の中でこういう子供達をたくさん見てまいりました。
案の定あれほどレッスン中の「困ったさん」が本番では、しっかり演奏してくれました。
そして、もちろんお兄ちゃんのH君も!
私が一生懸命レッスンさせて頂いたとしても、あの時のお母様の毅然とした態度がなければ出来なかった事です。
お母様に感謝すると共に、講師の私は、これからも、お二人の為に一生懸命レッスンさせて頂くつもりです。
ところで、肝心な久しぶりのレッスンは、今までのレッスンの中で一番スムーズに行えました。
そして、お二人の笑顔も見られた素敵なレッスンのひと時になりました。
やはり、発表会の出演は、成長のひとつのきっかけになった事は、間違いありません。
やっと「困ったちゃん」だったKYちゃんも、通常のレッスンをいつも出来るようになるのは、もうすぐです。
ご両親は、お子様のレッスンに対して一喜一憂せず、焦らず、暖かい目で見守り続ける事が、一番お子様の為になるのです。
子供達は、いつまでも幼いままでいる子など一人もいませんし、どの子も成長し続けます。
講師の私を含め、周りの大人達がおおらかな気持で子供達の成長を見守り続ける事が大切と改めて思います。
もちろん、講師の私は、子供達のピアノの上達の為に頑張り続ける事は、当たり前です。
だからこそ、子供達の心に寄り添う事も忘れてはいけないと自分を戒め日々のレッスン行なっていくつもりです。
KYちゃん、H君 ~
今日、元気に会えて先生はとっても嬉しかった~❤
これからも先生と仲良くピアノを弾いてもっともっと上手になりましょうね。
座間市クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
絶対音感はピアノ上達への魔法!
絶対音感とは? 階名のドレミファソラシドを分かる能力の事です。 絶対音感を身につ …
-
-
幼い頃から、ピアノを習う事が良い4つの理由
(1)絶対音感が付くと良いことが、いっぱい! 絶対音感とは、音を聞 …
-
-
ピアノ教室にまた新しいお友達ができました!
今日体験レッスンにおいで下さったS,Aちゃん即決で入会して下さいました。 とても …
-
-
反抗期のお子様とのピアノレッスン
反抗期と言う言葉を聞くと、まず思春期だけという気がしませんか? ですが、第一反抗 …
-
-
6月度に年少さんのお二人が新しい楽譜になりました❣️
年少さんのHちゃん(ごめんなさい写真が1巻ですが2巻の間違えです💦) とAちゃん …
-
-
頑張り賞 おめでとう!
しばらく音符カード頑張り賞、終了証書をもらえた生徒さんをブログに載せていませんで …
-
-
ピアノ(芸術)と豊かな人生
「豊かな人生]ってなんでしょう? 順風満帆な人生を送れる事でしょうか? それが出 …
-
-
憧れの曲を持つ事は、ピアノの上達に繋がる!
こども達のピアノ演奏を上達させる! 講師にとっての責任として最大な課題です。 ピ …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の世界のピアノ名器ザウターは、やはり凄い!
発表会に近づくに連れて、 今まさに、最後の仕上げ表現や音色を名器ザウターでレッス …
-
-
朝ドラ「まんぷく」に教えられたピアノ講師のわたしです!
ピアノ講師が朝ドラのお話? まあまあ~ 呆れ返らず聞いてください。 NHKの朝ド …
- PREV
- ピアノを弾く主人公は子供達自身!
- NEXT
- ショパンとピアノ講師