ピアノレッスンでの「悔し涙」の力はやっぱり凄い!
2015/12/27
前回でのブログで、クリスマス会の練習のスイッチが、なかなか入らなかったGちゃんのその後のお話しです。
悔し涙を流した次のレッスンは、私の思いどうりやっとGちゃんの練習スイッチが入ったようです。
お約束通り毎日練習してくれたようでご機嫌よくレッスンが始まりました。
まだ、クリスマス会までにはもう少しの期間頑張って欲しいですが、とりあえずGちゃんなりに進歩しました。
演奏の上達はもちろん「一週間に一回1時間の練習より毎日10分の練習の方が上手なる」事を自分自身で学べた事
この事が一番大切なことであり私が一番伝えたかったことです。
Gちゃんは、自分で「先生毎日練習したら弾けるようになったよ」と言ってくれました。
とても大事な事に気がついてくれて先生もすご~く嬉しいです~♥
「このコツコツ頑張る力」Gちゃんにとって一生の宝物になるんですよ。
Gちゃん、いつまでもこの気持を忘れないでこれからも色々なことに少しずつ挑戦出来るようになってくださいね。
先生は、いつも応援しているからね!
とりあえず今はまず、演奏が上手に出来て本当にクリスマス会が楽しかったと思えるといいね♪
関連記事
-
-
ピアノを学ぶ事は、子供達の心の成長も伴います!
今日は、ある有名な俳優さんの印象的なお話しに感銘を受けてのお話しをしたいと思いま …
-
-
幼児だからこそ取り入れたいピアノレッスンの2つのポイント
1:幼いお子様には、「脳の発達を飛躍的に伸ばす」ピアノと共に絶対音感トレーニング …
-
-
お子様にピアノを習わせるメリットは いっぱい!
これからピアノを習わせたいと思う幼いお子様をお持ちのお母様 ピアノを習わせたいと …
-
-
「イメージを持ってのピアノ演奏つて凄いですね!」Tちやんのママより
いつも、ママかパパと一緒にレッスンに来てくれるTちやん! 昨日のレッスンはママと …
-
-
連弾でピアノも〜っと上手になろうね!
連弾は何人かで演奏しますから、音がたくさん聴こえて素敵ですね! だから、連弾大好 …
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
朝ドラ「まんぷく」に教えられたピアノ講師のわたしです!
ピアノ講師が朝ドラのお話? まあまあ~ 呆れ返らず聞いてください。 NHKの朝ド …
-
-
ピアノの名器ザウターを使って発表会に向けての終盤レッスン!
7月17日の発表会に向けて最後の仕上げに私も子供達も奮闘中です。 余裕をもって暗 …
-
-
ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!
お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか …
-
-
教える事にとどまらず育てる事も大切に!
教師とは 教える事は当たり前! 育てるのも教師の役目! 私は、30年近くピアノ講 …
- PREV
- 愛するピアノの良い管理方
- NEXT
- 今日12月23日クリスマス会大成功、楽しく終了できました~。