愛するピアノの良い管理方
2015/12/27
早いもので今年も、もう僅かとなりました。
寒さも日ごとに募り各ご家庭では、暖房器具が手放せない時期になりましたね。
四季のある日本では古来よりこの四季を(最近は異常気象も見られますが)いろいろと工夫をしながら上手に付き合い、季節ごとを楽しんできたのではないでしょうか?
しかしピアノに関してはこの四季が時として悪影響を与えてしまうことがあります。
特に世界の三代名器と言われながら日本に定着しないベーゼンドルファーは、最も日本の気候、風土に合わないためメンテナンスが大変だといわれています。
作られたのがヨーロッパという日本とは風土も気候も違う環境で生まれた楽器ですので管理、扱い方に気を配ることがとても大事です。
湿気に弱いので梅雨時はピアノにとって辛い時期とご存知の方は多いと思います。
でも一番の大敵はこれから迎える冬、乾燥の季節です。
エアコンを含めた暖房器具の使い方には、十分な配慮が必要です。
暖房の風を絶対に直接ピアノに当てないで下さい。
足元が寒いからといって足元に暖房器具を向けるのも、以ての外です。
特に冬場は一番気を配り快適な環境を作ってあげて頂きたいと思います。
いつまでも あなたの愛するピアノといつまでも仲良くしていくために~♥
関連記事
-
-
鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?
世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …
-
-
ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?
東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …
-
-
ピアノにメンテナンスの為の装置をつけました!
ピアノは、湿度や乾燥に弱い楽器です。 日本でピアノをお持ちの方が、 …
-
-
ピアノでバッハとベートーヴェンを弾いて学ぶ事が、とても重要な理由
ベートーヴェンは次元が違う偉大な作曲家です。 ブラームスもシューベ …
-
-
ピアノは心で弾くもの!
上手なピアノ演奏って何? 指が速く回るから? ひとつも音を間違えないから? もち …
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …
-
-
復元された100年前のピアノ
7月5日ゲンプ氏最後のお弟子ピアニスト田村美和先生のコンサート後の事です。 コン …
-
-
コーヒー好きだった大作曲家バッハ
バッハはかなりお酒に強い方だったそうです。 酔いざましの意味あったのかもしれませ …
-
-
ピアノ発表会での緊張!
とんな素晴らしいピアニストでも緊張しない人はいません。 良い演奏をする為には、適 …
-
-
子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!
「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …