愛するピアノの良い管理方
2015/12/27
早いもので今年も、もう僅かとなりました。
寒さも日ごとに募り各ご家庭では、暖房器具が手放せない時期になりましたね。
四季のある日本では古来よりこの四季を(最近は異常気象も見られますが)いろいろと工夫をしながら上手に付き合い、季節ごとを楽しんできたのではないでしょうか?
しかしピアノに関してはこの四季が時として悪影響を与えてしまうことがあります。
特に世界の三代名器と言われながら日本に定着しないベーゼンドルファーは、最も日本の気候、風土に合わないためメンテナンスが大変だといわれています。
作られたのがヨーロッパという日本とは風土も気候も違う環境で生まれた楽器ですので管理、扱い方に気を配ることがとても大事です。
湿気に弱いので梅雨時はピアノにとって辛い時期とご存知の方は多いと思います。
でも一番の大敵はこれから迎える冬、乾燥の季節です。
エアコンを含めた暖房器具の使い方には、十分な配慮が必要です。
暖房の風を絶対に直接ピアノに当てないで下さい。
足元が寒いからといって足元に暖房器具を向けるのも、以ての外です。
特に冬場は一番気を配り快適な環境を作ってあげて頂きたいと思います。
いつまでも あなたの愛するピアノといつまでも仲良くしていくために~♥
関連記事
-
-
ピアノ三大ソナタの作曲家ベートーヴェンは、大のワイン好き!
ベートーヴェンと言えば難聴と闘いながら数々の名曲を残した事は、多くの方々がご存知 …
-
-
ピアノと時間で思う事!
時間とは、とても不思議な存在です。 好きなこと楽しい事を行っている時は、時間はゆ …
-
-
ピアノが上手って何?
何をもって上手な演奏? 皆様は、何をもって上手な演奏と思いますか? すらすらと早 …
-
-
ピアノは心で弾くもの!
上手なピアノ演奏って何? 指が速く回るから? ひとつも音を間違えないから? もち …
-
-
あなたにぴったりのピアノ教室(講師)を選ぶ7つのポイント
~前書き~ 世の中にはいろいろなジャンルのピアノ教室、いろいろなタイプのピアノ講 …
-
-
鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?
世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …
-
-
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …
-
-
私の娘は幼い頃「大人は、みんなピアノを弾ける」と思っていたらしい?
我が家の主人も音楽学校を卒業している為主人もピアノが弾ける。 おま …
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …
-
-
20世紀ショパン弾きピアニスト第一人者ルービンシュタインは並外れた絶対音感と暗譜力があった!でも?
ルービンシュタインは、幼い頃より絶対音感と暗譜力に優れた子供だった! 7人兄弟の …