ピアノの名器「ザウター」が更に良い音に復活しました~♥
2016/07/19
度々ブログに登場なさる学友のピアノ製作者と調律師のM氏に我が家のグランドピアノとベヒシュタイン社の名器「ザウター」の調律をして頂きました。
特にドイツ製の「ザウター」は、外国のピアノとしては比較的管理しやすいピアノとは言え日本の四季には悩ませられます。
レッスン室が1階にある事で夏には湿気がこもりやすく、また冬場にはエアコンの使用による部屋の温度差による結露がピアノにダメージを与えてしまいました。
5日程前に「ザウター」はピアノ内部のアクションごと持ち帰ってメンテナンスをして頂き、昨日晴れて取り付け完了素晴らしい音色になって帰ってきました~♪
さすが世界のM氏です!
また、同時にM氏の勧めでピアノ内部にピアノ2台ともサーモヒータを取り付けて頂きました。
サーモヒータとは、自動的に常にピアノ内部の湿度を管理する装置だそうです。
時代とともにピアノの管理も進化しているのですね~♪
M氏にお会いする度にピアノについていろいろなお話しを伺えるのは本当に幸せです。
いつか機会がありましたらM氏からお聞きしたピアノについての面白話をブログにお載せしたいです。
ところで費用は我が家としては大きな出費となりましたが、きっとM氏の事ですから格安で行って下さったのは間違いありません。
ご多忙なM氏にも関わらず、学友ということでついつい御好意に甘えてしまい格安で早急なメンテナンス、申し訳なさと感謝でいっぱいです。
有難うございました~♥
これからも大事にピアノを使用したいと思います。
Mさんこれからもよろしくお願いします。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノと時間で思う事!
時間とは、とても不思議な存在です。 好きなこと楽しい事を行っている時は、時間はゆ …
-
-
アップライトピアノの可能性を探る為のコンサート!その1
9月1日ベヒシュタイン.サロンで 「アップライトピアノの可能性〜昔のピアノから未 …
-
-
ピアノの構造と美しい音色との関係
グランドピアノというと美しくスタイリッシュなフォルムと白と黒の鍵盤を想い浮かびま …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
ピアニスト内田光子さんグラミー賞受賞 おめでとうございます!
ピアニスト内田光子さんがの参加作品が、米音楽業界最高の栄誉とされる クラッシック …
-
-
40歳で音大に入学した美容整形外科医さんの凄すぎる人生!
今日は、先日バイオニストの高島ちさ子さんの出演されていたTV番組で紹介されたお医 …
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …
-
-
ピアノが上手って何?
何をもって上手な演奏? 皆様は、何をもって上手な演奏と思いますか? すらすらと早 …
-
-
ピアノ三大ソナタの作曲家ベートーヴェンは、大のワイン好き!
ベートーヴェンと言えば難聴と闘いながら数々の名曲を残した事は、多くの方々がご存知 …
-
-
私の娘は幼い頃「大人は、みんなピアノを弾ける」と思っていたらしい?
我が家の主人も音楽学校を卒業している為主人もピアノが弾ける。 おま …
- PREV
- 座間市のひまわりまつり
- NEXT
- 2016年度ピアノ発表会