バロック時代の巨匠 「バッハ」
2015/12/27
~前書き~
皆さん、音楽の授業の教科書で写真を見てバッハという名前ぐらいは、記憶に残っている方が多いのではないでしょうか?
でも、何故教科書の写真はいかめしくて怖そうなものばかりなんでしょうね。
実は、バッハは、子だくさんのとても優しいパパだったのですよ!
自分の子供達の為に作曲した曲がたくさんあるんです。
教科書のあんな怖そうな写真を見せられたら想像できないですよね。
バッハの時代には現在のようなピアノという楽器はまだありませんでした。
教会でよく見かけるパイプオルガンと現在のピアノの原点とも言えるチェンバロという楽器が主流でした。
チェンバロという楽器とピアノの違い
1つ目:レガート奏法(1音1音を滑らかにつなげて弾く事)が出来ません。
音を文章だけでは表現出来ないのが残念ですが、あえて言うとしたらシャンシャンシャンというような現代のピアノとはかなり違う音です。
2つ目:クレッシェンド(1音1音ずつだんだん音を大きくしていく事)が出来ません。
ではどのようにしてクレッシェンドしたと思いますか?
鍵盤の左側に車のシフトのようなものがありそれを動かしながら行っていました。
ですから当時のクレッシェンドとは、テラス式といっって階段を登るように、いくつかの音をまとめながら弾いていました。
速い曲の演奏は、もう一人の方が車のシフトのようなものを動かしていたそうです。
面白いでしょ!
現代のピアノで「バッハ」のバロック時代の演奏を楽しく再現するには?
あまり詳しく説明させて頂くと、とても長くなってしまいますのでサラッとお話させて頂きますね。
通常バッハの曲は、インベンション、シンフォニア等から始めます。
バロック時代以降の曲はメロディーと伴奏があるとすると、
バッハの曲は2つや3つの種類の音を2本の手で合唱曲のように演奏します。
ですから、バロック時代以降の曲に比べて華やかに聴こえてこない割に演奏が難しい為、間違えた指導をしてしまうと好きになれない生徒さんになってしまいがちです。
実は正しい決まり事を知ることから始め、その決まり事を守りながら自由に演奏できるようになると、とても楽しく弾ける曲なんですよ!
日本の楽譜の殆どがスラー(滑らかにつなげて弾く記号)とかスタッカート(音を切って弾く記号)など音楽記号がたくさん書いてあります。
私の個人的な気持ちとしては、記号が多すぎると思います。
極端なことを言わせて頂ければ、正しい決まり事を知っていれば全く記号のない楽譜を使用することをお勧めします。
プロを目指している方は、バッハを学ぶ事は音楽の基本を学ぶ上で必ず勉強する事が重要です。
けれど私は、プロを目指していない生徒さんにも希望者には指導しています。
正しい決まり事を指導し自由に弾かせることで「バッハの曲」の楽しさを知り、大好きになってくれた生徒さんがたくさんいます。
うれしいですねー!
まだまだバッハについてお話をしたい所ですが、また次回のお楽しみという事で終わらせて頂きます。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアニスト内田光子さんグラミー賞受賞 おめでとうございます!
ピアニスト内田光子さんがの参加作品が、米音楽業界最高の栄誉とされる クラッシック …
-
-
ピアノが上手って何?
何をもって上手な演奏? 皆様は、何をもって上手な演奏と思いますか? すらすらと早 …
-
-
40歳で音大に入学した美容整形外科医さんの凄すぎる人生!
今日は、先日バイオニストの高島ちさ子さんの出演されていたTV番組で紹介されたお医 …
-
-
ベヒシュタインさんが作ったピアノ!
ベヒシュタインさんなんて軽く呼んでしまいました! すみません! 世界三大ピアノの …
-
-
「キラキラ星変奏曲」が作曲されたのには理由があるんですって!
キラキラ星変奏曲の 別名 「ママ聴いてちょうだい」 ですよね! モーツァルトはサ …
-
-
音楽好きのお医者様の医学的な観点から見た ピアノの名曲を残した作曲家たちのお話し
私は、大学病院の救急救命医を経て精神科医になられた音楽好きのお医者様の知り合いが …
-
-
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …
-
-
アップライトピアノの可能性を探る為のコンサート!その1
9月1日ベヒシュタイン.サロンで 「アップライトピアノの可能性〜昔のピアノから未 …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
愛するピアノの良い管理方
早いもので今年も、もう僅かとなりました。 寒さも日ごとに募り各ご家庭では、暖房 …
- PREV
- ピアノの教材「ハノン」
- NEXT
- 座間市の皆さんシルバーウイークいかがお過ごしでしたか?







