ピアノ 講師と「音楽の母」ヘンデル
2016/09/13
私が、ヘンデルとの印象的な出会いは、高校合唱部のコンクール課題曲でした。
ハーレルヤ ハーレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハーレルヤ
そうです!
有名なヘンデル作曲ハレルヤコーラス曲「メサイア」
なんて素敵な曲だろう!
未だに思い出深い合唱曲の一つとなっています。
私と比較するのは恐れ多い方ですが、当時のイギリスの国王ジョージ2世の前でこの曲を披露した際とても感動されて立ち上がって拍手をされたそうです。
この国王の姿が現代に於ける「スタンディングオーベンション」の原点と言われているようですよ。
その時代に生きていない私には知る由もありませんが、高校時代に私自身が受けた感動を思うと本当のような気がします。
皆さんはどう思いますか?
ヘンデルを思うと、同時代に活躍された「音楽の父」と呼ばれるバッハを思わずにはいられない自分自身がいます。
そして、ヘンデルが偉大な作曲家と言われるようにバッハも偉大な作曲家!
現代では、クラッシック音楽にあまり興味のない方もバッハの名前の方が有名な気がするのは私だけでしょうか?
どちらも素晴らしい作曲家にもかかわらず、当時はヘンデルの方が絶大な人気があったそうです。
現代の私達から思う時なんだか不思議な気がしますよね。
ヘンデルは、当時より絶大な人気があった素晴らしい作曲家であリ、現代に於いては私の心を虜にする作曲家にのひとりであることに変わりはありません。
でも、偉人と言われる人々の多くは、後世になって評価される方が多いような気がします
まさに、バッハもその一人ではないでしようか?
そして!
現代では
バッハが「音楽の父」!
ヘンデルは「音楽の母」!
と呼ばれ
「バロック時代」の音楽の巨匠と言われています。
私はピアノ講師ですのでヘンデルのピアノ曲のお話もしたいと思います。
小学生に発表会でよく使う曲があります。
「調子の良い鍛冶屋」です。
比較的手が小さくてもお指がよく回る生徒さんであれば弾きこなせるからです。
速くて華やかなパッセージが後半にでてきますので、お指がよく回る生徒さんにとって発表会で華のある演奏となりますのでお薦めです。
もし、この曲に興味が持たれましたら是非お聴きになってみてくださいね~♪
そして、この曲を弾いてみたいと思うお子様たちのモチベーションアップになって、更にそこから本当に弾きこなせる子供達がひとりでも多く増えてくれたら嬉しいです~♥
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
アップライトピアノの可能性を探る為のコンサート!その1
9月1日ベヒシュタイン.サロンで 「アップライトピアノの可能性〜昔のピアノから未 …
-
-
子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!
「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …
-
-
〜アップライトピアノの可能性を探る〜コンサート(その3)
今日は、ちょっと専門的なお話になつてしまいますので、つまらないかもしれません。 …
-
-
バロック時代(バッハ)の曲はフア〜ア〜で終わる?
フア〜ア〜 なんぞやそれ! ですよね〜 ドレミファの「ファ」とは違うんです。 「 …
-
-
ピアノと勉強の両立ができる方法を教えます。
ピアノと勉強の両立について考えてみませんか? 突然ですが、ピアノを …
-
-
ピアノにメンテナンスの為の装置をつけました!
ピアノは、湿度や乾燥に弱い楽器です。 日本でピアノをお持ちの方が、 …
-
-
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …
-
-
今、注目される脳とピアノの関係
~前書き~ なんだか すご~く難しそうなタイトルを書いてしまいましたね! でも、 …
-
-
作曲家でピアニストのブラームスと発明家エジソンとの意外な関係
そして、どちらかと言えば「渋さ」と「重厚感」に」あふれていて今からの秋に似合う作 …
-
-
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …