ピアノ 講師と「音楽の母」ヘンデル
2016/09/13
私が、ヘンデルとの印象的な出会いは、高校合唱部のコンクール課題曲でした。
ハーレルヤ ハーレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハーレルヤ
そうです!
有名なヘンデル作曲ハレルヤコーラス曲「メサイア」
なんて素敵な曲だろう!
未だに思い出深い合唱曲の一つとなっています。
私と比較するのは恐れ多い方ですが、当時のイギリスの国王ジョージ2世の前でこの曲を披露した際とても感動されて立ち上がって拍手をされたそうです。
この国王の姿が現代に於ける「スタンディングオーベンション」の原点と言われているようですよ。
その時代に生きていない私には知る由もありませんが、高校時代に私自身が受けた感動を思うと本当のような気がします。
皆さんはどう思いますか?
ヘンデルを思うと、同時代に活躍された「音楽の父」と呼ばれるバッハを思わずにはいられない自分自身がいます。
そして、ヘンデルが偉大な作曲家と言われるようにバッハも偉大な作曲家!
現代では、クラッシック音楽にあまり興味のない方もバッハの名前の方が有名な気がするのは私だけでしょうか?
どちらも素晴らしい作曲家にもかかわらず、当時はヘンデルの方が絶大な人気があったそうです。
現代の私達から思う時なんだか不思議な気がしますよね。
ヘンデルは、当時より絶大な人気があった素晴らしい作曲家であリ、現代に於いては私の心を虜にする作曲家にのひとりであることに変わりはありません。
でも、偉人と言われる人々の多くは、後世になって評価される方が多いような気がします
まさに、バッハもその一人ではないでしようか?
そして!
現代では
バッハが「音楽の父」!
ヘンデルは「音楽の母」!
と呼ばれ
「バロック時代」の音楽の巨匠と言われています。
私はピアノ講師ですのでヘンデルのピアノ曲のお話もしたいと思います。
小学生に発表会でよく使う曲があります。
「調子の良い鍛冶屋」です。
比較的手が小さくてもお指がよく回る生徒さんであれば弾きこなせるからです。
速くて華やかなパッセージが後半にでてきますので、お指がよく回る生徒さんにとって発表会で華のある演奏となりますのでお薦めです。
もし、この曲に興味が持たれましたら是非お聴きになってみてくださいね~♪
そして、この曲を弾いてみたいと思うお子様たちのモチベーションアップになって、更にそこから本当に弾きこなせる子供達がひとりでも多く増えてくれたら嬉しいです~♥
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノと勉強の両立ができる方法を教えます。
ピアノと勉強の両立について考えてみませんか? 突然ですが、ピアノを …
-
-
ドイツ語:ピアノkuravier(クラビア)とHlugel(フリューゲル)
今年もお世話になり続けている 学友ピアノ制作兼調律師のM氏より年賀状が届きました …
-
-
ピアニスト内田光子さんグラミー賞受賞 おめでとうございます!
ピアニスト内田光子さんがの参加作品が、米音楽業界最高の栄誉とされる クラッシック …
-
-
鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?
世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
あなたにとってピアノ作曲家ショパンとは?
不謹慎かもしれませんが、ショパン(CHOPIN)と言うとまず私は、昔の生徒さんが …
-
-
40歳で音大に入学した美容整形外科医さんの凄すぎる人生!
今日は、先日バイオニストの高島ちさ子さんの出演されていたTV番組で紹介されたお医 …
-
-
脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
つい最近「ミヤネや」というTV番組で 脳の若返る為のトレーニング方法という話が放 …
-
-
ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?
東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …
-
-
音楽好きのお医者様の医学的な観点から見た ピアノの名曲を残した作曲家たちのお話し
私は、大学病院の救急救命医を経て精神科医になられた音楽好きのお医者様の知り合いが …