20世紀ショパン弾きピアニスト第一人者ルービンシュタインは並外れた絶対音感と暗譜力があった!でも?
2016/05/02
ルービンシュタインは、幼い頃より絶対音感と暗譜力に優れた子供だった!
7人兄弟の末っ子だったルービンシュタインは、姉の弾くピアノをすぐに真似をして弾き、面白い事に、姉が間違えて弾くとそこまで全くと同じように弾いてしまったそうです。
絶対音感と暗譜力の並外れた才能があったからです。
このように、早くから訓練もなしで異常なピアノの才能を示していました。
20世紀最大のショパン弾きの巨匠であり「鍵盤の王者」や「神に愛されたピアニスト」と言われ、現在に於いても絶えることのないファンが多い素晴らしいピアニストの一人である事は間違いありません。
しかし、絶対音感と暗譜力はルービンシュタインでない普通のお子様でも訓練次第で身に付く能力である事をご存知でしょうか?
また、プロの演奏家を目指す方だけに必要な能力でもありません。
お子様方にとってピアノ以外のいろいろな分野での限りない可能性を開花させる為の原動力にもなりうる「メリット満載の能力」なのです。
幼い頃より絶対音感と暗譜力を身につけるとピアノの上達はもちろんの事、集中力が付く、学習能力が伸びるetc..があります。
このようにお子様にとって、たくさんのメリットがあります。
ここでお話しさせて頂いてもよいのですがかなり長くなってしまいますし、同じ事を説明することになってしまいます。
この「ピアノで絶対音感と暗譜力の訓練をするメリット」について興味のおありの方は、私のホームページのトップページの中での「ピアノが習い事に良い本当の理由」やブログに載せていますので是非ご覧になって下さいね~♪
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事です。 クラビアートピアノ教室のホームページの中 …
-
-
ピアノ協奏曲には、欠かせないオーケストラ小話
1600年頃のイタリアでは古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所の事をギリシ …
-
-
ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?
東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
作曲家「バッハ」と「ハイドン」は素敵な紳士?
数ある偉大な作曲家の中でもバッハとハイドンは、作曲はもちろんの事とても素敵な人柄 …
-
-
今、注目される脳とピアノの関係
~前書き~ なんだか すご~く難しそうなタイトルを書いてしまいましたね! でも、 …
-
-
脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
つい最近「ミヤネや」というTV番組で 脳の若返る為のトレーニング方法という話が放 …
-
-
コーヒー好きだった大作曲家バッハ
バッハはかなりお酒に強い方だったそうです。 酔いざましの意味あったのかもしれませ …
-
-
アップライトピアノの可能性を探るコンサート!その2
9月1日汐留ベヒシュタイン社で行われた タイトル 「アップライトピアノの可能性〜 …
-
-
子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!
「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …