速いパッセージをピアノで美しく弾くために
2016/04/24
ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。
とても頑張り屋さん。
いつも練習をしっかりしてきてくれます。
小柄な女の子ですので、手を目一杯広げてもオクターブ(ド~ドやレ~レなど)は、やっと届くか届かない程度。
ですから、発表会に弾く曲は手が小さくても華やかに聴こえる「速いパッセージ」の多い曲、ランゲ作曲「小さなさすらい人」を選びました。
但し「速いパッセージ」を弾く時には、必ず注意が必要になることがあります。
まだ指の弱いお子様には、しっかりとしたタッチで弾けるようになることから始めなくてはいけません。
速いパッセージを美しく弾く3つの方法
1:始めは、1音1音どの音も強く深いタッチで弾く練習が大切です。
2:その為にも真逆のゆっくり弾く練習が大切になります。
3:同時にいろいろなリズムに変えて弾く練習を行なうと「速いパッセージ」でも音の粒が揃って綺麗に弾けるようになります。
お子様は、みんなどんな曲も速く弾きたがりがちですので練習には特に注意が必要になってきます。
速い練習ばかりしてしまうと信じられないでしょうが、ゆっくり弾いても綺麗に弾けなくなってしまいます。
でもAちゃんは、先生が教えたことをきちんと練習してきてくれます。
発表会では、きっと素敵な演奏ができると思います。
最後まで油断しないで練習頑張りましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ発表会出演を嫌がる生徒さんへ!
今年の4月から入会下さった姉妹がいらっしゃいます。 お二人ともピアノ経験者! し …
-
-
夏休みだからもっ〜とピアノ楽しく弾こうね!
きのうのブログで夏休み練習表を作ってみんなにお渡したお話をしました, でも、だか …
-
-
ピアノで幼児期に絶対音感をつけるとメリットがいっぱい!
絶対音感とは、聞こえてきた音を(私達日本人が「あいうえお」を聞くのと同じくらい自 …
-
-
ピアノが上手になる近道は正しい指使いも大切です!
7月に入会下さったTさんは、イケメンの社会人の男性! Tさんご自身の弾きたい曲を …
-
-
お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!
ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …
-
-
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …
-
-
楽譜を本を読んでいるようにすらすら読めるようになるとピアノはもっと楽しくなります!
本を楽しく読む為には、正しく文字を読めることが必要です。 同じようにピアノを楽し …
-
-
あっという間の1時間のピアノ練習
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらしゃいます。 つまり、かなり …
-
-
ピアノで速いパッセージを美しく弾ける為の練習方法!
殆どの子供達の憧れは、速い曲を弾けるようになる事! 長い講師歴の中で、モーツァル …
-
-
小さなお子様がピアノのレガート奏法をマスターする為に!
昨年末に入会下さったAYちゃん まだ、レッスン3回目にも関わらず「ピアノドリーム …