ピアノ演奏の為の呼吸法
2020/12/18
ピアノの演奏に呼法?
な~んて不思議に思う方いらっしゃいませんか?
でも、演奏のテクニックの一つとしてとても大切なことなんです。
人間が歌を歌う時、絶対に息継ぎをしなければ歌えませんよね!
そんな事をしてしまったら失神してしまいます(笑)
けれど、歌を歌う時のブレス(息継ぎ)の場所はどこでも良い訳ではない事は皆さんもご存知の事と思います。
皆さんは、詩(言葉)がありますのでその言葉に感情移入をして歌う時
ここでブレス(息継ぎ)をと思って歌っていらっしゃる事と思います。
ピアノ演奏の呼吸法が大切な理由
1:ピアノを弾く中でのブレスは、メロディーの中の作曲者の想い(言葉)を感じ取り歌を歌う時と同じように最適な部分で行なう事でより良い演奏となる。
2:演奏を初める時の呼吸方法でその曲の雰囲気が一瞬で変わってしまう。
3:演奏の強弱も呼吸方法で自然に無理なく出しやすくなる。
この理由は、まだほんの一部で色々な演奏の為の呼吸方法があります。
高度な演奏が出来るようになる為に、普段からのレッスンで呼吸方法も学んで行きましょう~♪
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
メロディーには、拍子感が大切!
楽譜には拍子(4分の4拍子、4分3拍子、4分の2拍子etc)というものがあります …
-
-
子供達がピアノを美しい音で弾く為のレッスン方法!
殆どの幼いお子様は達は、まだ指の力が弱く柔らかい為 鍵盤を指を振り上げて叩いたり …
-
-
冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!
もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …
-
-
お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!
ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …
-
-
子供達のピアノの上達に必要な3つ練習方法
好きな曲を弾きたい! でも、練習曲を弾くのは嫌! と思う子供達が多いですよね~ …
-
-
ピアノの上達を出来るだけ早くする為のレッスン方法!
「そんなうまい話があるはずがない」と思われる方たくさんいらっしゃって当然だと思い …
-
-
ピアノを美しく奏でるための「レガート奏法」をマスターしましょう!
レガートとは、なめらかに繋げて弾くという意味です。 スラーと言う記号でかかれてい …
-
-
テクニックを付ける為のピアノの練習
今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。 ま …
-
-
ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?
ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …
-
-
やる気を伸ばすピアノレッスンと練習方法
気になるピアノの上達 ご両親は、こども達が自宅での練習を行わないと気になるもので …
- PREV
- ピアノレッスン25回目の生徒さんのお母様の声!
- NEXT
- 座間市に初雪
Comment
タイトルのピアノ演奏の呼吸方と書かれていることについて
はじめまして
大人のピアノ愛好家です。モーツアルトの幻想曲ニ短調k397を勉強中です。
テンポが色々変わるこの曲を何としても音楽的に弾きたいと思いピアノと呼吸を探していたところクラビアートさんのブログにたどり着きました。
タイトルの呼吸方は呼吸法が正しいのではと思いました。他の方の呼吸に関する表現を見ましたが呼吸法と書かれていたものがほとんどでした。もし間違えなら訂正されてはいかがでしょうか。
わざわざご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
早速訂正させて頂きました。
今、お返事をさせて頂きながら誤字、脱字がないかヒヤヒヤしています。
ピアノの愛好家との事ですが、かなり勉強されていらっしゃる事に頭が下がります。
素晴らしい演奏をなさる方とお察しします。
どうか、いつまでもピアノを愛し更なるピアノの上達に挑戦し続けて下さい。
私も人生最後まで勉強と思い頑張るつもりです。
本当にご指摘有難うございました。