座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノ発表会で上手に演奏出来る為の最終レッスン指導法

      2017/07/08

いよいよ来週は発表会の最後のレッスン

今までレッスンと練習を頑張って来た子供達の晴れの舞台はもうすぐです。

芸術と言われるものには100点満点が終わりではありません。

芸術とは、100点満点になったら更に上を目指す限りないものです。

当然、ピアノ演奏も芸術ですね。

ですからどの子供達も、もっともっと上手にピアノ演奏出来る可能性には限りがありません。

けれど、発表会当日までの時間はどの子にも平等に限られています。

それにも関わらず、どの子も今自分が出来る最高の演奏までよく頑張り仕上げる事が出来たと思います。

でも、発表会の出演は子供達にとって嬉しさ半分不安半分だと思います。

ですから、私は発表会の為のレッスンは最終レッスンの前で終了と思っています。

 

子供達が、今自分で出来る最高の演奏を本番で出来る為に私が必ず行なう最終レッスン

a:最後のレッスンは、褒めまくりいつもより短時間でレッスンを終わらせる。

短時間で終わらせるという事は、講師がレッスンを殆どしないということです。

「上手に演奏出来るようになったから何も言うことがないよ」

「今まで練習頑張って来たのだから絶対大丈夫!楽しんで演奏しましょう」

と言葉がけするだけ十分です。

逆にたくさんレッスンをしてしまうと、まだ自分の演奏は駄目など思わせてしまったら本末転倒です。

褒めまくってレッスンを終わらせる事が大切です。

b:子供達が、自信を持って本番に臨める為のレッスンだけにに徹する。

もし、レッスン中に間違えたとしても演奏にはそれ以上に大事な事があると言う事教え諭す。

人間は機械ではない、

人間には、心がある

間違えることを怖がらず、間違えても人間にしか出来ないいつもどうりの綺麗な演奏をすれば良い事をいい聞かせる。

 

すべての子供達が発表会出演を楽しかった、嬉しかったと思える為に!

 

クラビアートピアノ教室    講師    田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - 発表会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2018年座間市クラビアートピアノ教室発表会 保護者様より嬉しいお手紙

田原先生 先日は、とても素敵な会場、ピアノでの 発表会に参加させていただきまして …

ピアノ発表会 その1 H君と「紡ぎ歌」

先日のブログのタイトル 「生徒自身にどんな演奏か考えさせたい」 今年7月のHくん …

ピアノ発表会で良い演奏が出来る為には、演奏直前の準備が大切!

私は、演奏すると言う事はピアノを弾くだけではなく、演奏を行う為のマナーも大切と思 …

ピアノ発表会で子供達が弾きたい曲のひとつ「アラベスク第一番」の秘密

今年7月の発表会に小学6年生のHちゃんからドビュッシー作曲「アラベスク第一番」を …

リハーサル後からピアノ発表会までのレッスン!

6月23日のリハーサル無事終了しました。 緊張感の中で行うそれぞれのこども達の課 …

ピアノ発表会(その4)MSちゃんと「蝶々」

演奏曲のストーリーを生徒自身に考えもらうお話し第3だんです。 ゴールデン中ブログ …

今年も発表会に向けてのリハーサルを!

本番の発表会は10月29日! 毎回発表会の1ヶ月程前にリハーサルを行っています。 …

ピアノ発表会に向けて始めての印象派の曲「月の光」に挑む高1Mちゃんの奮闘記

現代の中高生は勉強に、部活に、習い事、本当に忙しい。 まさに、Mちゃんはそんな世 …

ピアノ発表会は、お子様のマナーを知る事と更なる上達の第一歩!

ピアノ発表会とはお子様にとっては、良い演奏をすることだけでなくマナーを学ぶ場所! …

座間市クラビアートピアノ教室のリハーサル無事終了!

今日6月17日は、ほぼ全員で約1か月後の7月15日に向けてのリハーサルを行いまし …