発表会に向けて私の可愛い生徒さん みんな頑張ってますよ~♥ その5
2017/05/24
今年の発表会は、7月17日!
今年入会して下さった生徒さんは、7名いらっしゃいます。
そのうち 4月の入会者が4名!
でも、新しい入会者だからと言って私は発表会不参加なんて考えていません。
なぜなら、目標を持つことでピアノの上達につながる事や、内気なお子様に自信を持って頂く為に
最も参加して頂きたいイベントと考えるからです。
正直 レッスンを始めて日の浅いお子様を発表会までに曲を仕上げる事は、生徒さんも私も大変です。
また、レッスンを始めたばかりのお子様達には 長い演奏曲は無理です。
ですから ソロだけでは物足りないのは仕方がありません。
その事を補う為に 私は連弾を取り入れています。
お子様達は、簡単なメロディーでも私と弾くメロディーが重なり合うと更に素敵な曲に聴こえてくることでモチベーションアップにつながります。
そして、子供達の発表会に出演して良かった思って頂けると私は信じています。
また一方何よりご両親の心配も尋常ではないとお察しします。
でも、ご自分のお子様をどうか信じてあげて下さい。
お子様達はご両親が心配なさるよりずっとしっかりしていますよ!
長い講師歴の中で良くも悪くも色々な事がありました。
1:まず、初めてのレッスンにおいでになった 当時幼稚園年中さんだった内気な女の子のお話です。
泣いて玄関から上がろうとしないのです。
そこで無理は禁物!
玄関で遊びながら音符の勉強をした事を懐かしく思い出します。
そして 次のレッスンは、しっかり出来ました。
そうやってそれぞれ個性の違う子供達がそれぞれのかたちで成長して行くものだと思います。
2:また もう一つの例をお話させて下さい。
ある年の発表会での事です。
舞台のそでで 自分の出番まで演奏するのが嫌だと言って泣いていた子が、いざ舞台にあがるとしっかりお辞儀をきちんと出来
演奏も上手に出来ました。
ご両親が思っているより子供達は、今 自分のしなければいけない事を分かっています。
この例のように発表会に出演する事は、演奏の上達だけにとどまらず色々な良い成長も伴います。
その経験は彼女の自信となり色々な事に対して前向きに行動出来るようになったようです。
次の年の発表会では、嘘のように堂々と演奏してくれました。
現在、一番小さなお子様は今年4月より幼稚園の年少さんになったYちゃんです。
当然、最初から思ったようなレッスンはできません。
幼いお子様のレッスンは誰でもこのような事は、当たり前です。
先生の考えているレッスンどうりには 毎回いかないのも当たり前です。
レッスンをきちんと出来る事を学ぶ事もレッスンなのですから~
無理をさせず、Yちゃんのペースにあわせながらレッスンをしています。
連弾も「ママと弾く」とお母様を困らせていますが、
Yちゃん大丈夫だよ!
素敵なお姫様になって演奏しようね~♥
それと先生も一緒に弾かせてね~
また、私が自宅でレッスンを始めて1年程です。
当然、レッスンを始めた生徒さんも一番長い子で1年です。
皆さんごく普通のお子さん達です。
どの位のレベルの曲を弾かれると思いますか?
信じてもらえないかもしれませんが、教材こそ違いますが 一昔前まで教材としてよく使用されていたバイエルの最後のレベルの曲を弾いています。
上達が早い事でご本人は、もちろんご両親も喜んで下さっています。
でも、皆さんが信じられないように最初に発表会の曲を決めた時は、たった1年間のレッスンで弾けるのかとご両親が心配していました。
ところが 生徒さんのお母様からお父様が順調に上達しているのを聴いて ビックリしていると嬉しいご報告を頂きました。
お話だけでは、なかなか信じて頂くのは難しいですよね~
発表会後には、何とか動画でご紹介したいと思っていますが
情けないですが、自分自身で動画の載せ方が分からないので今から急いで勉強しなければと焦っています。
上手に動画が載せられるように頑張ります。
その際は是非ご覧いただけたら幸せです。
生徒の皆さん~♥
発表会まで後少し!
最後まで発表会が楽しかったと思えるよう頑張りましょうね~♫
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
大学2年生Fちゃんと発表会の選曲!
Fちやんは、私が横浜のパストラールピアノ教室で講師をしていた頃からの生徒さんです …
-
-
ピアノ発表会の演奏曲をこども達と一緒に!
7月の発表会に向けての選曲が始まりました。 始まりました? そうお話しすると え …
-
-
発表会に向けてリハーサルを行いました。
11月3日の発表会に向けて10月6日 教室のレッスン室でリハーサルを行いました。 …
-
-
H君のピアノ発表会の曲選びは、波乱ずくめ!
H君は、ピアノを習いはじめて1年がたちました。 男の子ですので、力強い曲が発表会 …
-
-
ピアノ発表会は、お子様のマナーを知る事と更なる上達の第一歩!
ピアノ発表会とはお子様にとっては、良い演奏をすることだけでなくマナーを学ぶ場所! …
-
-
今日はバレンタインデー! 講師の私はバレンタインデーを楽しみながらも7月のピアノ発表会に向けて選曲に奮闘中
今日は、バレンタインデー! 日本では女性が男性にチョコレートを送って愛の告白の日 …
-
-
ピアノ発表会はどんな服を着たら良いの?
初めて発表会に参加される時によく聞かれる事があります。 発表会の服装についてです …
-
-
ピアノ発表会に向けて最後の仕上げに奮闘中!
いよいよ発表会7月18日が近づいて参りました。 皆さんよく頑張りましたね! 今週 …
-
-
夏のピアノ発表会に向けて社会人、中高生の選曲を始めました。
日本の中、高生は、中間テストや期末テスト更に部活 その上、高校や大学受験と大変! …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室仕事始めは、5つの重要な理由での発表会の選曲から!
今年の発表会も例年同様7月に行なう予定です。 そろそろ子供達の演奏曲を決めようと …
- PREV
- ピアノ教室のバラが見頃となりました。
- NEXT
- GW中のオーストラリア旅行でのお土産ありがとう~♥