座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノ発表会で間違えちゃったら!

   

10月29日(日)

クラビアートピアノ教室

いよいよリハーサルも終わり本番の発表会が近づいてきました。

ミスしないで弾ける事に不安な生徒さん多いと思います。

でも!

ピアノ演奏をノーミスで弾ける方殆どいないと言ってもいいでしょう。

ピアニストでさえもノーミスで弾けない事もあるのですから〜

ましてや普通のピアノ教室の発表会に出演なさる方はプロではありませんからノーミスの演奏はとても難しい事!

それでは どうしたらいい?

あるラジオのDJの方のお話です。

「どうしよう」じやなくて

「こうしよう」

プラス思考にもつて行く事が大切とお話されていました。

「ミスを避けよう」がミスのもと

絶対ミスしてはいけないと思えば思うほどミスをしてしまうもの!

一度ミスをしてしまうと立て続けでミスをしてしまう。

だから

発表会の演奏もミスをしてしまったらその事を引きずらずすぐに立ち直れそこから新しい気持ちで弾ける事が大切!

でも、言葉では簡単に言えますが

これはとても大変!

初めての発表会ではなかなか出来ない当たり前です。

毎年出演し続けている殆どの生徒さんも毎年完璧に演奏をするなんて事ありません。

ただし

弾き直しをしない

止まらない!

これも演奏のテクニックの一つです。

この事が出来るようにはなってきます。

このような演奏が出来るようになれば

超有名な曲でない限り殆どの聴衆者はミスに気付きにくいものです。

どうしよう

じゃなくて

こうしよう

極端な言葉で言えば

ミスをしても構わない!

心を込めて美しい演奏をしよう!

コンクールやましてはプロの演奏ではありません。

頑張ろうじゃなくて

楽しもう!

ピアノを習っている皆さん!

発表会迄の練習頑張ってきたのですから

もう頑張らなくていいんです!

失敗を恐れず楽しみましょう!

クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子

 

 

 - 発表会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大学2年生Fちゃんと発表会の選曲!

Fちやんは、私が横浜のパストラールピアノ教室で講師をしていた頃からの生徒さんです …

自分自身で弾きたいと思うピアノ曲がある子供達程 上達が早い!

少々前の私のブログでピアノ発表会の選曲についてのお話しをしたばかりですが、 今日 …

no image
ピアノ発表会に向けてのリハーサルの重要な理由

クラビアートピアノ教室では、毎年の発表会の1ヶ月程前に必ずリハーサルを行っていま …

ピアノ発表会の演奏曲をこども達と一緒に!

7月の発表会に向けての選曲が始まりました。 始まりました? そうお話しすると え …

MZちやんと発表会!

MZちやんは、今年ビカビカの小学1年生になりました。 今年の発表会はピアノを始め …

7月の発表会に向けて  その1

  4歳から指導させて頂いている社会人のTさんは、発表会の曲をドビュッ …

ピアノ演奏の緊張を医学的観点から克服する方法!

いよいよクラビアートピアノ教室の発表会が近づいてきました。 生徒さんは発表会が、 …

ダンディなロマンスグレーの生徒さんとピアノ発表会へ向けて!

60代の素敵な男性Y氏! 今年の発表会に参加して頂ける事になりました。 土曜日が …

ピアノ発表会 その1 H君と「紡ぎ歌」

先日のブログのタイトル 「生徒自身にどんな演奏か考えさせたい」 今年7月のHくん …

2018年座間市クラビアートピアノ教室発表会 保護者様より嬉しいお手紙

田原先生 先日は、とても素敵な会場、ピアノでの 発表会に参加させていただきまして …