6歳半頃までのお子様の絶対音感トレーニングの為に!
2017/04/02
絶対音感トレーニングは、6歳半頃までに行なう事と良いことがいっぱい!
ですから、私のピアノ教室では幼いお子様の絶対音感トレーニングを取り入れています。

絶対音感トレーニングをもっと楽しくする為に
子供達が大好きな絵のレパートリーをたくさん使用してあげたいとず~と思っていました。
幼いお子様は、可愛いものが大好き!
私は絵を見るのは大好きですが、描くのは全然だめ!
そこで主人に相談するとカット集なる物があるとの事。
絵を切り抜いてあり そこをなぞるだけでその絵の形を描けてそれを切り抜けるそうです。
早速 購入する為に出かける事にしました。
残念ながら今日は、見つかりませんでした。
先生一生懸命探すので それまで楽しみに待っててね~♫
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!
お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか …
-
-
読譜力とピアノの上達
座間市の自宅でピアノレッスンを初めて9ヶ月少々。 お陰さまで生徒さんも順調に集ま …
-
-
ピアノを弾くことが楽しくなる為の褒め方
褒める事は大切です。 ただし 褒め方によってはやる気が起きるどころかやる気をなく …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室は冬休みにユニークな宿題を出しますよ~
子供達は、何故か夏休みや冬休みのような練習時間に余裕がある方が練習しない傾向があ …
-
-
ピアノ発表会(その5)Tちゃんと「短い物語」
ピアノを習い始めてまだ10ヶ月程のTちゃんとのレッスンの様子です。 Tちやんにも …
-
-
M氏との初めてのピアノレッスン!
今日から、6月に入会頂きましたM氏とのレッスンが始まりました。 M氏は、某大手ピ …
-
-
幼いこども達がピアノを楽しく弾けるようになる為に!
Hちやんは幼稚園児年中さんの可愛い女の子! 初めてピアノ教室に来てくれた頃は 他 …
-
-
幼いお子様とピアノ
Tさんは、4歳から現在の社会人になってもレッスンを続けてくれる我が子のような私の …
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
チャンスがあれば公開レッスンに参加することをお勧めします。
そもそも、公開レッスンってなあに? ピアニストによるレッスンを希望 …







