ピアノを演奏する子供達は、何気ない日々の経験の中での想像力を育む事が大切!
突然ですが!
「ドナウ川を見てドナウ川ってこうだったのね。」
「何だか初めてわかった気がしたのよ。」
「実際に見る事っていいわね!」
20世紀の偉大なバッハとベートーヴェンの研究者でありピアニストのケンプ氏最後のお弟子である
私の敬愛するM・T先生と再会し、お茶を飲みながら雑談をしていた時の言葉です。
先生は、ドイツ在住にも関わらず
かの有名なドナウ川に行かれた事が無かったそうです。
久しぶりにお会いした時、「初めて行くことが出来たのよ」と嬉しそうにおっしゃっていました。
私はちょっと驚きましたが、考えてみれば日本人である自分自身も日本中行くことが出来ていませんのに!
特に不思議なことではない事を後から思う自分の愚かさに自身で笑ってしまいました~
「初めてドナウ川を見て本当のドナウ川を知った。」
先生にとっては、特別な話ではなかったのでしょう。
サラッと軽い気持ちでおしゃっていましたから!
私もその時は軽く聞き流していたつもりでした。
ところが、一流のピアニストのM.T先生がしみじみと語ったその言葉を年を追う事に逆に鮮明になって来るのです。
M・T先生は、演奏する曲すべてに対してその場所へ行きなさいと言いたかった訳ではないことだけは分かります。
そんな事は不可能です。
「ドナウ川を見て本当のドナウ川を知る」と言った言葉の真意はなんだったのだろう?
作曲家の曲の意図する事を考えての演奏は、一流と言われるピアニストにとっても難しい。
でも、自分で想像したり、考える楽しさがある。
ドナウ川に出会えた事でドナウ川関わる曲のイメージの広がり
更なる楽しさを持てた事が嬉しかったのでは?
真相は先生の心の中でしかわかりませんが!
でも、これだけは私にも言えます。
難しいけれど、
特に、幼いお子様には
いろいろな経験を出来る限りたくさんして想像力を豊かにさせてあげることがとても大事!
どのような曲も常にその曲をイメージしての演奏が大切なこと
その事が音楽の楽しさを更に知ることが出来る。
本当の意味での上達に繋がる事が出来る。
改めてM.T先生の言葉を忘れられない原点は、ここにあったような気がします。
音楽が楽しい!
ピアノが楽しい!
と 思えるために
子供達には
これからもいろいろな曲を演奏して
上達していく過程で
どのような曲もイメージを大事に考えて演奏して欲しい。
私は この事を大切に 日々のレッスンをこれからも行って行かなければと 改めて思い 身の引き締まる思いです。
子供達の為に これからもレッスン頑張りますよ~♪
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
、
。
。
関連記事
-
練習出来なくてもピアノのレッスンを楽しくしたいね❣️その1
H君は小学3年生! 今、有名私立中学校の受験を目指してもう勉強中! そんな中でも …
-
年中さんSちゃんの1回目のレッスン
「こんにちは!」というとSちゃんは、小さな声で「こんにちは」と言ってくれました。 …
-
憧れの曲をもっているとピアノの上達が早い?
憧れの曲を持っているかいないか? とても大切な事! どちらがピアノの上達に繋がり …
-
憧れの曲を持つ事は、ピアノの上達に繋がる!
こども達のピアノ演奏を上達させる! 講師にとっての責任として最大な課題です。 ピ …
-
ピアノ発表会とTちゃんとブラインドタッチ!
今日は、ブラインドタッチの大切さを改めてTちやんのレッスンを通してお話ししたいと …
-
ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!
お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか …
-
年少さんKYちゃんとピカピカの1年生お兄ちゃんの久しぶりのレッスン!
ピアノ教室の夏休みは終わり、今週から子供達のレッスンが始まりました。 子供達は、 …
-
反抗期のお子様とのピアノレッスン
反抗期と言う言葉を聞くと、まず思春期だけという気がしませんか? ですが、第一反抗 …
-
6歳児までの絶対音感教育の力はやはり素晴らしい!
私のピアノ教室では、「絶対音感」トレーニングを取り入れています。 ブログにもたく …
-
ピアノを習い始める年齢に遅過ぎなんてありませんよ!
私のホームページに絶対音感を付けるには6歳半迄とうたっていますしその通りです。 …
- PREV
- 2016年度クラビアートピアノ教室クリスマス会
- NEXT
- 明日は雨! 運動会中止残念だね!