座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノ演奏の為の靴選びが大事な理由

      2016/12/04

今日は娘の演奏会用の靴を購入の為久しぶりに親子水入らずでお買い物をしてきました。

特に高度な演奏になると靴も良い演奏が出来る大事な要素となります。

座間市には、「演奏家連盟」と言うものがあります。

私事で恐縮ですが娘は、オーディションを受けて「演奏家連盟員」をさせて頂いています。

オーディションを受けて合格者になった方々との新人コンサートでの娘の姿を懐かしく想い出します。

市役所の中で定期的に行っているコンサートにも参加させて頂きました。

そんな訳で、何年も使って来た靴は、ついにだめになってしまいました。

 

演奏と靴との重要な2つの理由img_0577

 

 

グランドピアノには、3本のペダルがあります。

向かって右からダンパーペダル  ソステヌートペダル  ソフトペダル といいます。

1:高度な演奏が出来るようになる程、この3本のペダルの微妙な操作が必要となります。

2;表現力や音色の変化などに この微妙な動きを行える為に履きやすく安定感のある靴は、不可欠です。

例えば、発表会などでアマチュアの大人の女性ですとピンヒールパンプスを履かれて演奏なさる方多いですよね。

ドレスアップして演奏なさる姿  皆さんお美しい!

でもピンヒールパンプスは細ヒールを軸にしてペダルを踏むのでどうしてもふらつきながらとなってしまいがちです。

TPOからしていえばアマチュアの方は、これで十分と思います。

ただ、更に高度な演奏を求めるアマチュアの方もいます。

そのような方にはこれをきっかけに、靴選びにも慎重になって頂けたら嬉しいです。

 

極端な話、楽に動きやすいからと言ってスポーツシューズで演奏するのはさすがにNOですけど!

でも実際に、笑い話のような話ですが

私の友人であるピアノ講師の生徒さんが新品のジャージとスポーツシューズで出演された事があったそうで

ビックリされたそうですよ!

 

話が大分それてしまいましたので、話をもどしますね。

 

ようするに 演奏の為の靴選びは重要な位置を示すと言っても過言ではないのです。

以前は、特に演奏用の為だけの靴はなかったような気がします。

私の知人のピアニストYさんも昔

「この靴 大分くたびれてしまったけどなかなか会う靴がなくて困っている」

とコンサート後に言っていた事を思い出しました。

現在では、少々お高いですがいろいろな楽器店で演奏用の靴が発売されている事を知りました。

娘は、巻き爪の為普通の靴選びも ひと苦労なんです。

ですが、今回いつもドレスを購入して懇意にさせて頂いているお店より連絡がありました。

内容は、

今までピアノ演奏をされる方に言われ続けた「演奏し易い靴」が発売されましたので、是非おいで下さい。

との事でした。

靴は特に履いてみてからからでないと購入しにくいものですよね!

娘の足に会う靴選びはいつも大変です。

今日もお店の方には失礼とは思いましたが、少々不安を抱えて伺いました。

けれど、嬉しい事にやっと思い続けた靴に出会えたようで もちろん即購入しました。

 

まだ子供の生徒さんもピアノ上級者とは違った意味で靴は大切!

 

発表会や クリスマスコンサートでペダルを使用する小さな生徒さんには、必ずその靴を履いて練習する事をお願いしています。

素足やスリッパで踏んでいる感覚とは全く違う事を知らないでピアノ演奏をした為に

ビックリしていつもの演奏ができない可能性があります。

ですから、ペダルを踏みながら演奏出来るお子様の練習には是非とりいれて欲しいと思います。

ピアノと靴の大事な関係を少しでも知って頂けたら幸せです。

 

クラビアートピアノ教室     講師      田原礼子

 

 

 

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。

皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思い …

ピアノの音色作りが出来るようになると更に楽しい!

ピアノを習い始めたばかりの頃は誰でも、音符がスラスラ読めて両手で弾けるようになれ …

ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!

ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …

やる気を伸ばすピアノレッスンと練習方法

気になるピアノの上達 ご両親は、こども達が自宅での練習を行わないと気になるもので …

テクニックを付ける為のピアノの練習

今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。 ま …

夏休みだからもっ〜とピアノ楽しく弾こうね!

きのうのブログで夏休み練習表を作ってみんなにお渡したお話をしました, でも、だか …

子供達のピアノの上達に必要な3つ練習方法

好きな曲を弾きたい! でも、練習曲を弾くのは嫌! と思う子供達が多いですよね~ …

ピアノ教室と夏休み練習表!

こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …

ピアノのオクターブを楽に弾けるようになる為に4つのポイントで教えます。

オクターブとは、(ド~ド)(レ~レ)など8度の音符のことです。 オクターブを弾く …

鏡を使ったピアノの上達方法!

素晴らしいピアノ演奏を出来るようになる為には、正しい手と指の形と姿勢が基本となり …