お子様がピアノを習う事での一番のメリットは、集中力がつくことです!
2017/01/18
ピアノの上達には、絶対音感、暗譜力、テクニック、表現力、この要素は避けられないと思います。
この事は集中力が付くことで与えられる要素でもありますよね。
また、お子様たちが元々持っている最大限の能力を発揮して最大の効果を引き出すのは何事に対してもこの集中力が必要だと思います。
就学前にこの集中力を身につけられたら・・・
良いことがいっぱい!
想像できますよね。
ですから、幼少期からの習い事の中でピアノは子供の集中力に最も良い影響を与えるからお薦めなんです。
!:絶対音感トレーニングによる集中力
音を聴いてその音を正しく当てると言うことは、じっと耳を澄ませなければ出来ません。
そして、絶対音感とは6歳半頃までに行なうと殆どのお子様に付く能力だと何度も書かせて頂きましたよね。
ですから、ピアノを習う事で幼い頃より絶対音感トレーニングを行なうことで知らず知らずのうちに集中力も同時に培っているのです。
2;ピアノを弾く為の集中力
幼いお子様にとっては、まず椅子に座ってじっとピアノに向かうだけでも最初は大変な事だとは思いませんか?
それなのにピアノを弾くと言うことは、更に楽譜を見て、手や指を動かして、同時に自分の弾いている音を聴いているということなんです。
これだけの事を行って幼いお子様もピアノを弾いているんです。
ですから、集中力が付くのは当たり前ですし、集中力がなければ演奏も出来ない事・・・
何となくでもお分かりになりますよね。
ピアノを幼い頃より習う事で培われる集中力は、お子様の将来に向けての更なるたくさんの可能性を広げていくものだと私は信じています。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ曲「お人形の夢と目覚め」の速いパッセージとMSちゃん
今年のMSちゃんの発表会の演奏曲は、エステン作曲「お人形の夢と目覚め」です。 こ …
-
-
連弾でピアノも〜っと上手になろうね!
連弾は何人かで演奏しますから、音がたくさん聴こえて素敵ですね! だから、連弾大好 …
-
-
冬休みピアノの練習どれだけやつたかなあ?
冬休みも終わって今年のレッスンが始まりました。 クラビアートピアノ教室では夏休み …
-
-
ピアノを弾く主人公は子供達自身!
「ここまで出来た」と自分を認める事で前に進んでいける! ある方が、言った言葉です …
-
-
お子様にピアノを習わせるメリットは いっぱい!
これからピアノを習わせたいと思う幼いお子様をお持ちのお母様 ピアノを習わせたいと …
-
-
Tちやんピアノドリーム1巻終了おめでとう🎊
Tちやんは、ピアノを始めてから6回目のレッスンでピアノドリーム1巻を終了しました …
-
-
ピアノ曲「アラベスク第一番」でHちゃんと音色の作りのレッスンを!
ドビュッシー作曲「アラベスク第一番」 ようやくHちゃんと音色での表現方法のレッス …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
-
-
ピアノとサックス嬉しい〜^_^でも?
NMちやんは、小学1年生! 今年のクリスマス会は、「ジングルベル」を演奏してくれ …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室は冬休みにユニークな宿題を出しますよ~
子供達は、何故か夏休みや冬休みのような練習時間に余裕がある方が練習しない傾向があ …