ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
2019/03/29
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。
Sちやんは、小学4年生
今年の発表会で「キラキラ星変奏曲」を演奏する事になりました。
「キラキラ星変奏曲」は、モーツァルト作曲
テーマは、みなさんご存知の!
ドドソソララソ〜
歌いやすいので、幼稚歌や保育園の幼児も楽しく歌っているあの曲です。
とても明るく軽やかなメロディーでたくさんの方に愛されていると思います。
その、テーマのメロディーの後に
次から次へとバリエーション(変奏曲)を弾いて行く訳です。
だから、実際演奏をする時はそのバリエーション毎の変化を自分でイメージして表現する楽しさを知って欲しいんです。
このイメージを感じ取ると言う事は、どんな曲にも大切だと思いますから〜
まず、自分でイメージを持てると演奏しやすくなります。
そして、素敵な曲に仕上がるんです。
ですから、この変化をSちやんにも物語を作ってイメージしてもらう事にしました。
Sちやんには、物語を作りやすくする為に
こんなアドバイスをしてみました。
この曲の「テーマ」は、みなさんご存知のドドソソララソです。
一見演奏する事が、簡単に感じる方多い気がするんですが
一番自分の思いを自由に演奏して欲しいメロディーなんです。
そういう意味では、とても難しいかも〜です。
でも、自由に演奏出来る事に
まずここから いっぱ〜い Sちやんに楽しんでもらいたいなあ〜
と思っています。
まず、最初に感じて欲しい
「テーマ」のイメージは「絵の具」だと思ってとお話しました。
そして、
その「絵の具」で.各バリエーション(変奏曲)を物語にして自由に思った色を使って描いてみてね!
と伝えました。
すると やっぱり!
Sちやんは「え〜 難しい! わかんない〜」
と 言い始めました。
でも、Sちやんも各バリエーションを聴いてみてからイメージ出来る色を聞いてみると
以外と曲にマッチしているんですよ!
例えば、短調の とあるバリエーションを
「何色で描きたい?」
と聞いてみると
「むらさき色」
との答えが、すぐに返ってきました。
「ほら、いいんじゃない?」
と言うと嬉しそうな笑顔になりました。
ここは、何色!
ここは、何色!
と楽しそうに答えが返ってきました。
Sちやんが最初に言っていた、「わかんない」は、どこにいつちやつたの?です。
講師がちょっとだけ、アドバイスしてあげると自分で答えが出てくるようです。
Sちやんだけじやないんですよ〜
どのこども達にも言えることなんです。
だから、決してこどもだからなんて思ちやダメです。
逆にこどもだからこその発想があるんです。
面白いですよ!
講師が一方的にお話しするより、Sちやんも私も楽しい!
これが、大切だと私は思うのですが?
これから、どんどん新しいバリエーションを
Sちやんが描いた物語を使って弾いていってもらうつもりです。
Sちやんの考える絵の具の使い方がとても楽しみです。
テーマの絵の具を使って物語を作ると、やっぱりイメージしやすいようでした。
これからのレッスンでどんな「キラキラ星変奏曲」になるのか?
きっと素敵な曲になると思います。
今から、発表会が待ち遠しいです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
クラビアートピアノ教室2017年第2回発表会
2017年7月17日第2回発表会無事終了致しました。 子供達は、みんな今まで一生 …
-
-
反抗期のお子様とのピアノレッスン
反抗期と言う言葉を聞くと、まず思春期だけという気がしませんか? ですが、第一反抗 …
-
-
ピアノ教室に、二人の新しいお友達ができました!
新しいお友達は、可愛いご兄弟 今日は満面の笑顔のYちゃんのお顔 独り占めにしては …
-
-
ピアノ発表会に向けてTさんは、リストの「愛の夢」を楽しく練習して下さっています。
私事で恐縮ですが、私がはるか昔の小学生の頃初めてリストの「愛の夢」を聴いて子供心 …
-
-
2022年度 発表会、
2022年11月20日(日) 会場は昨年同様 レスプリ.フランセにて発表会を行い …
-
-
6歳児までの絶対音感教育の力はやはり素晴らしい!
私のピアノ教室では、「絶対音感」トレーニングを取り入れています。 ブログにもたく …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の音符タイムトライアル表彰状が出来ました!
以前にブログで紹介しました「楽しみながら1分以内で音符が読める方法」 タイムトラ …
-
-
練習嫌いの生徒さんのピアノレッスンについて
練習が嫌いでもピアノが好きと言うお子様は、たくさんいます。 むしろ、そういうお子 …
-
-
年少さんYちゃんの初めての発表会 その2
入会してから まだ5回目のレッスンのYちゃんは、今年の春から年少さんになります。 …