ピアノ発表会に向けてTさんは、リストの「愛の夢」を楽しく練習して下さっています。
2016/03/20
私事で恐縮ですが、私がはるか昔の小学生の頃初めてリストの「愛の夢」を聴いて子供心に感動した記憶があります。
曲の難度も小学生には難しい表現力など知る由もない私は、無謀なことに楽譜を買ってもらい弾こうと試みました。
はりきって弾こうと、初めの部分をとりあえず弾いてみました。
でも、音符どうり弾けているのに何かがすご~く違う。
子供心に少しショックでした。
当たり前でした。
レベルはもちろんの事、大人ならではの表現力が必要な曲です。
更に右手と左手に交互にメロディーが入ってきますが、このメロディラインを両手で伴奏部分を弾きながら美しく奏でなければなりません。
私はその事が分からずメロディラインを強調することなくすべて同じ音量で弾いてしまったものですから「愛の夢」に聴こえるはずがありませんでした。
でも、何事も失敗を恐れず興味を持つ事を行ってみることの大切さを今だからこそ分かります。
ですから、今講師としての私は何と無謀な小学生だったと思うと同時に自分自身の今の原点になったような気がします。
周りの大人達が「無理」と言わず暖かい目で見守ってくれたお陰で自分自身でいつか「愛の夢」を美しく弾こうと思えたことです。
さて、本題のTさんの話を始めなくてはいけませんね!

Tさんも4歳から私のピアノ教室で習い続けて下さっている現在社会人の生徒さんです。
毎年の発表会では、いつも音色も含めて素晴らしい演奏をして下さいます。
元々、本番の演奏に強い方で普段よりも上手に弾かれます。
皆さん緊張で普段の力をなかなか出せない中で、このように普段以上の演奏が出来る方なんです。
この事は、才能の一つと言っても過言ではない気がします。
ですから、今年も今から仕上がり具合がとても楽しみです。
リストの「愛の夢」は、実は3つのノクターンから出来ていますが、現代一番知られているのが今回弾いて頂く第3番「おお、愛しうる限り愛せ」です。
元々は、ソプラノ向けの歌曲として作曲したもので後にリスト自身でピアノ曲にしたものなんです。
ドイツの詩人が作った歌曲の為の詩を皆さん一緒に読みましょう!
「おお、愛しうる限り愛せ!
その時は来る その時は来るのだ
汝が墓のまえで嘆き悲しむその時が
心を尽くすのだ 汝の心が燃え上がり
愛を育み 愛を携えるように
愛によってもう一つの心が
温かい鼓動を続ける限り」
奥が深い詩ですよね。
大人の方だからこそ、大人でなければ本当の意味を知る事はなかなか難しいと思いませんか?
まさに、Tさんの持っている感性とそれを生かせる年齢だからこそピッタリの選曲だと思います。
発表会にまた一つ楽しみがふえました。
Tさんありがとう!
きっと今年もTさんなら素晴らしい演奏が出来ますよ~♥
楽しみながら頑張りましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
生徒自身にどんなピアノ演奏をしたいか考えさせたい!
クラビアートピアノ教室は、7月14日の発表会に向けてのレッスンが始まりました。 …
-
-
2022年11月20日発表会無事終了しました。
昨年に続き今年も無事発表会を行う事ができました。 以前コロナ禍が続いています。 …
-
-
待ちに待った発表会もうすぐです~
コロナ感染が始まって以来約2年程ぶりの発表会開催です。 昨年は中止! 今年は7月 …
-
-
連休明けのピアノレッスン!
長いゴールデンウィークが終わり今週から発表会に向けてのレッスンが再開しています。 …
-
-
ピアノ発表会10月31日(日)に延期致します。
今現在日本中に緊急事態宣言やまんえん防止等が発出されています。 今年は7月11日 …
-
-
2023年10月29日に発表会を行います。
会場は今年も例年同様レスプリ、フランセで行います。 コロナの影響でここ数年は入場 …
-
-
ピアノ発表会って何歳から参加したら良いの?
お子様が幼い程 発表会に参加する事を心配なさる ご両親多いのではと思います。 そ …
-
-
ピアノ発表会のリハーサル無事終了しました!
ピアノ発表会のリハーサルは、毎年恒例のことですが生徒さんにとって今年も有意義なも …
-
-
ピアノ発表会はどんな服を着たら良いの?
初めて発表会に参加される時によく聞かれる事があります。 発表会の服装についてです …
-
-
クラビアートピアノ教室2017年第2回発表会
2017年7月17日第2回発表会無事終了致しました。 子供達は、みんな今まで一生 …







