ピアノ曲「お人形の夢と目覚め」の速いパッセージとMSちゃん
今年のMSちゃんの発表会の演奏曲は、エステン作曲「お人形の夢と目覚め」です。
この曲に決める前に、MSちゃんに気に入ってもらえるかどうか?
私が演奏をしてみました。
すると、特に後半の速いパッセージにビックリ!
そして、出来るかなあ?と不安な気持もありそうでした。
でも、速い曲を弾きたいと言う憧れもあった少女でしたの弾いてみたいと思う気持が勝ったようです。
すぐに、ニコニコ顔!
発表会に弾く事になりました。
この曲は、後半に華やかな速いパッセージがありその部分を素敵に弾きこなす事で聴いて下さる方々に良い印象をもって頂ける大切なところです。
MSちゃんにとってもこれだけ速いパッセージを弾く事は、初めてです。
ですから、レッスンは、この後半部分から始める事にしました。
まず、速いパッセージの演奏の方法を説明しました。
そして、今一生懸命練習を頑張ってくれています。
速いパッセージには、速く弾く弾き方があります。
この方法は、私のブログのカテゴリーの「練習方法」の中でも、既に詳しく説明済みですが、MSちゃんのレッスンの中で少しお話しをしたい思います。
まず、長いパッセージを指先を鍵盤に対して常に真っ直ぐにした状態で弾く事を指導しました。
今までは、指くぐりをした弾き方しか知らなかったMSちゃんにとっては、この方法をマスターする事が大変です。
カテゴリーの中でも説明しましたように
親指1番 人差し指2番 中指3番 薬指4番 小指5番と言う指番号があります。
今までは、ドレミファソラシドをドレミを123で弾き1の指をくぐらせファソラシドを弾いていました。
けれど、この曲の速いパッセージを弾く為には、指くぐりをしていては間に合いませんしとても大変になってしまいます。
ですから、ドレミファソラシドのドレミを123の指で弾く事には、変わりありませんが
ファソラシドは指くぐりをせず、ファに1の指をすばやくファソラシド(1,2,3,4,5,)と横移動させる方法を指導しています。
この横移動をは、ただ弾くだけでしたらいいのですが、これを滑らかに繋げて弾ける事をマスターする事が難しいところです。
MSちゃんは、今この演奏方法に苦労しています。
でも大丈夫!
MSちゃんは、先生の言う通り頑張っていますので、必ずマスターすることは、間違いありません。
その為に私も一生懸命レッスンさせていただきますね~♫
きっと発表会では、素敵な演奏が出来ると思います。
先生は、今から発表会でのMSちゃんの演奏をとても楽しみにしています。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の音符タイムトライアル表彰状が出来ました!
以前にブログで紹介しました「楽しみながら1分以内で音符が読める方法」 タイムトラ …
-
-
2019年クラビアートピアノ教室のレッスンが初まりました❣️
クラビアートピアノ教室も冬休みが終わり、先週からレッスンが始まりました。 元気な …
-
-
ピアノとメトロノーム
どなたも何処かで、メトロノームはを見たことがあるのではないでしょうか? メトロノ …
-
-
幼い子どもたちのピアノレッスンって楽しい!
幼い子どもたちは、個性豊か! 自分の感情を素直にぶつけて来ます。 特に 習い始め …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
子供達は、今まさに夏休み! 子供達へのピアノ教室の宿題は 1:夏休みならではの色 …
-
-
絶対音感はピアノ上達への魔法!
絶対音感とは? 階名のドレミファソラシドを分かる能力の事です。 絶対音感を身につ …
-
-
お子様がピアノを習う事での一番のメリットは、集中力がつくことです!
ピアノの上達には、絶対音感、暗譜力、テクニック、表現力、この要素は避けられないと …
-
-
私はピアノの先生「先生と」言われる役目の大切さ
先生と一口に言っても幼稚園の先生、学校の先生、英語の先生、ダンスの先生など多種多 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室年中さんピアノドリーム2巻終了おめでとう!
年中さんのMMちゃんは、今年の9月に入会しました。 まだ、ピアノを習い始めて3ヶ …
-
-
ピアノの名器ザウターを使って発表会に向けての終盤レッスン!
7月17日の発表会に向けて最後の仕上げに私も子供達も奮闘中です。 余裕をもって暗 …