音符カードかじられちゃった!
Nちゃんも、今年ピカピカの1年生になりました。
Nちゃんには、可愛い1歳の弟R君がいます。
レッスンで使用している音符カード!
1枚がギザギザにちぎれてしまっています。
弟のR君がかじっちゃったそうです。
レッスンでは、この音符カードでタイムトライアル(全ての音符を1分以内で読めるように)を行なっています。
かじられた音符カードは、かろうじて音符は無事に見えています。
でも、その1枚のカードはかじられた事で
特にすぐにNちゃんには分かるようになっちゃいました。
かじられた事は、災難ですがNちゃんにとってはその音符カードを当てるスピードが速い〜
かじられたカードは、名前の印ですものね!
Nちゃんにとってはラッキーカードになっちゃつたね!
だから、そのカードの名前を答える時
いつもとびっきり嬉しい笑顔になります。
まあ、かじられたおかげ?で
その音符は、しっかり覚えられたのでよしと思う事に!
R君とっても可愛い盛り💕
怪我の功名だと思って良いかしら?
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
読譜力とピアノの上達
座間市の自宅でピアノレッスンを初めて9ヶ月少々。 お陰さまで生徒さんも順調に集ま …
-
-
AOちゃん音符カードタイムトライアル クラビアート ピアノ教室最高タイムで終了証書!
AOちゃんは、ピアノを習い始めて9ヶ月! 習い始めた頃は、お家での練習あまりして …
-
-
すべての子供達が美しい音色でピアノを弾ける為の講師の奮闘記!
ピアノの音色をつくる? そんな難しい事、うちの子には無理! な~んて思っているお …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
子供達は、今まさに夏休み! 子供達へのピアノ教室の宿題は 1:夏休みならではの色 …
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
ピアノ講師が教えます。「 この曲「何調」?」誰でもすぐに分かる方法!
小学3年生のSちゃんは、妹の年中さんのMちゃんとレッスンに来ます。 二人同時にピ …
-
-
クラビアートピアノ教室に、また新しいお友達が出来ました!
11月より新しいお友達のレッスンが始まります。 年中さんの可愛い女 …
-
-
ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!
ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …
-
-
ピアノを演奏する子供達は、何気ない日々の経験の中での想像力を育む事が大切!
突然ですが! 「ドナウ川を見てドナウ川ってこうだったのね。」 「何 …
-
-
憧れのピアノ曲を連弾で!
以前、この曲を弾いてみたいと言っていたNさん その曲は、ラベルの「亡き王女のため …