ピアノ発表会 その1 H君と「紡ぎ歌」
2019/03/27
先日のブログのタイトル
「生徒自身にどんな演奏か考えさせたい」
今年7月のHくんの発表会で演奏する曲は
エルメンライヒ作曲の「紡ぎ歌」です。
H君お気に入りの曲です。
早速、H君のレッスンに取り入れてみました。
H君は、小学2年生!
「紡ぎ歌」つて何か知っている?
多分わからないだろうと思いながら
問いかけてみました。
すると
知ってるよ!
糸を紡いでいるんだよね!
そうそうH君は、いつもこの調子で物知りやさんでした。
じゃあ その紡ぐ機械知ってる?
すると
「裸の王様」のお話しの中で見た事があるつて言うんです。
「裸の王様」?
私の記憶にはないのですが、皆さんはご存知ですか ?
まあ、どんな形でも糸を紡ぐ機械を知っていると言うので
私は、H君が曲のイメージを作りやすいお話をしました。
あのね!
右手のメロディーは、可愛い💕お姉さんがくるくると楽しそうに糸ぐるまを回していると思ってね!
左手は、その時の糸ぐるまが動いている音だよ!
するとH君は、突然!
先程の「裸の王様」では そんな可愛いお姉さんじやなかつた〜
と言い始めたのです。
H君は、なんでも納得がいかない事は、やりたがりません。
「裸の王様」のお話の中では、どんな人が紡いでいたのかわからない私はちょっと苦笑いです。
でも、あくまでも可愛いお姉さんじやないと言い続けるH君も可愛い〜
とりあえず
糸を紡いでいるシーンと糸ぐるまがわかればいいか?
と思う事にして、
H君が次のレッスンで「紡ぎ歌」どんな物語を作ってきてくれるかなあ?
と楽しみに待っている私ピアノ講師です。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!
お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の音符タイムトライアル表彰状が出来ました!
以前にブログで紹介しました「楽しみながら1分以内で音符が読める方法」 タイムトラ …
-
-
正しい挨拶をピアノレッスンでも!
挨拶は、誰もが生きて行く上でとても大切な事のひとつですよね。 ですから、幼い頃に …
-
-
待ちに待った発表会もうすぐです~
コロナ感染が始まって以来約2年程ぶりの発表会開催です。 昨年は中止! 今年は7月 …
-
-
憧れの曲を持つ事は、ピアノの上達に繋がる!
こども達のピアノ演奏を上達させる! 講師にとっての責任として最大な課題です。 ピ …
-
-
先生にハッピーバスデ-トウユ〜!
今、M君は足を怪我して松葉杖をついてピアノ教室に通ってくれてます。 …
-
-
ピアノ発表会とTちゃんとブラインドタッチ!
今日は、ブラインドタッチの大切さを改めてTちやんのレッスンを通してお話ししたいと …
-
-
2022年11月20日発表会無事終了しました。
昨年に続き今年も無事発表会を行う事ができました。 以前コロナ禍が続いています。 …
-
-
ピアノ発表会で実力を出しきれる演奏の為の 最終レッスン方法!
来週は、発表会の最終レッスン! 最終レッスンは、演奏の為のレッスンは行いません。 …
-
-
年少さんKYちゃんとピカピカの1年生お兄ちゃんの久しぶりのレッスン!
ピアノ教室の夏休みは終わり、今週から子供達のレッスンが始まりました。 子供達は、 …