大学2年生Fちゃんと発表会の選曲!
Fちやんは、私が横浜のパストラールピアノ教室で講師をしていた頃からの生徒さんです。
小学1年生から今まで〜
今では、横浜の自宅から通ってくれています。
大学生活を楽しく過ごしているそうで、私もとっ〜ても嬉しいです。
幼い頃から色々な事にチャレンジする頑張りやさんでした。
だから、大学生活は
勉強はもちろん!
その他にもサークル活動、
部活でスカッシュ!
毎日充実した忙しい日々のようです。
それなのにピアノを続けてくれています。
だから、ピアノも1ヶ月に1時間 1回のレッスン!
と言う訳で
今月のレッスンは、もう来年7月の発表会の曲選びをFちゃんと相談しました。
Fちゃんは、ベートーヴェンやモーツァルトが活躍していた古典派と言われる曲が好みで、ここ数年古典派の曲ばかり弾いていました。
実は、ピアノの上達の為には色々な時代の曲を織り交ぜたレッスンが必要です。
何故なら、時代によって演奏方法がかなり違ってくるんです。
同じ時代の曲ばかり弾いていると時代ごとに違う演奏方法がわからなくなってしまう可能性があります。
Fちゃんは、趣味で弾いているので今迄選曲についてFちやん任せにしていました。
でも、今回の選曲は前記の理由で他の時代の曲を演奏することを勧めてみました。
すると、「久しぶりにドビュッシーを演奏しようかなあ?」
と言うので、印象派のドビュッシーの作曲した中であまり印象派ぽく過ぎない曲を勧めてみました。
曲を聴いてみるとちょっと気にいつた様子だったのでこの曲に決めました。
その曲名は、
ベルガマスク組曲「プレリュード」
ちょっと古典派ぽいところもあったので、気に入ってくれたようです。
月1のレッスンでは、7月の発表会まで多くて8回程のレッスンで仕上げなければなりません。
11月からレッスンを始めることになりました。
印象派の演奏方法を思い出しながら楽しんで練習してもらえたら嬉しいです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ発表会で実力を出しきれる演奏の為の 最終レッスン方法!
来週は、発表会の最終レッスン! 最終レッスンは、演奏の為のレッスンは行いません。 …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
-
-
ピアノ発表会に向けてのリハーサルの重要な理由
クラビアートピアノ教室では、毎年の発表会の1ヶ月程前に必ずリハーサルを行っていま …
-
-
連休明けのピアノレッスン!
長いゴールデンウィークが終わり今週から発表会に向けてのレッスンが再開しています。 …
-
-
2018年座間市クラビアートピアノ教室発表会 保護者様より嬉しいお手紙
田原先生 先日は、とても素敵な会場、ピアノでの 発表会に参加させていただきまして …
-
-
2022年11月20日発表会無事終了しました。
昨年に続き今年も無事発表会を行う事ができました。 以前コロナ禍が続いています。 …
-
-
7月の発表会で世界のピアノ三大名器の一つ「ベーゼンドルファー」のフルコンを使用します!
ピアノの三大名器とは「ベーゼンドルファー」「スタインウェイ」「ベヒシュタイン」で …
-
-
ピアノ発表会と花粉症!
今年も嫌〜な 花粉の飛ぶ季節になりましたね! クラビアートピアノ教室の生徒も目か …
-
-
年少さんYちゃんの初めての発表会 その2
入会してから まだ5回目のレッスンのYちゃんは、今年の春から年少さんになります。 …
-
-
ピアノ発表会に向けてTさんは、リストの「愛の夢」を楽しく練習して下さっています。
私事で恐縮ですが、私がはるか昔の小学生の頃初めてリストの「愛の夢」を聴いて子供心 …