ピアノ発表会で良い演奏が出来る為には、演奏直前の準備が大切!
私は、演奏すると言う事はピアノを弾くだけではなく、演奏を行う為のマナーも大切と思っています。
ですから、こども達には
演奏曲を上手に弾けた事だけて良い演奏だつたと言えないと日頃よりお話ししています。
演奏とは、聴いて下さる方々に演奏者の姿が見えるところから始まり演奏を終えて姿が見えなくなるまでの事全てだと思います。
堂々とした歩き方、美しいお辞儀が出来
その上で上手な演奏が出来
始めて素晴らしい演奏と言える事を教え諭しています。
お辞儀と歩き方については、以前ブログで書かせて頂きましたので、
今日は、聴衆のみなさんにお辞儀を終えて、ピアノのイスに座ってから演奏を行う迄の準備についてお話しさせて下さい。
演奏は、始まってしまったら途中で止める事はタブーです。
ですから、こども達には発表会が近くなるレッスンで必ず行なっている事があります。
良い演奏が出来る為の準備方法
1:一番演奏しやすいイスの位置を確認してから座る。(ペダルを使う曲の場合ペダルも確認)
2:手をお膝に乗せ、緊張している心を少し落ち着かせる。
3:心が少し落ち着いたら、最初に弾く音の鍵盤の上に手を乗せ間違えがないか確認する。
4:頭の中で、曲の入り方、テンポを確認し、しつかりと自信を持つて最初の1音から演奏出来るようにする。
5:間違えても表情に出さず、弾き直しをしたり止まらない練習もする。
以上
この事をレッスンの最初ピアノを1回も触らない状態から行います。
また、お家での練習でも一切ピアノを触らない状態からの演奏を練習の一番最初に必ず行うようにしてもらいます。
その後にいつもの練習方法(部分練習etc)で行う事をお勧めします。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
2023年10月29日に発表会を行います。
会場は今年も例年同様レスプリ、フランセで行います。 コロナの影響でここ数年は入場 …
-
-
2018年座間市クラビアートピアノ教室発表会 保護者様より嬉しいお手紙
田原先生 先日は、とても素敵な会場、ピアノでの 発表会に参加させていただきまして …
-
-
ピアノ発表会と花粉症!
今年も嫌〜な 花粉の飛ぶ季節になりましたね! クラビアートピアノ教室の生徒も目か …
-
-
2019年ピアノ講師の仕事始めは、発表会の選曲から‼️
クラビアートピアノ教室は、毎年7月に発表会を行なっています。 その為、毎年私ピア …
-
-
ピアノ発表会の演奏曲をこども達と一緒に!
7月の発表会に向けての選曲が始まりました。 始まりました? そうお話しすると え …
-
-
ピアノ発表会に向けて最後の仕上げに奮闘中!
いよいよ発表会7月18日が近づいて参りました。 皆さんよく頑張りましたね! 今週 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室仕事始めは、5つの重要な理由での発表会の選曲から!
今年の発表会も例年同様7月に行なう予定です。 そろそろ子供達の演奏曲を決めようと …
-
-
2018年ピアノ発表会のDVDが出来ました❗️
お盆休みも終わってレッスンも始まっています。 お教室の夏休みを挟んでしまいました …
-
-
年中さんのYちゃんとピアノ発表会の最後のレッスン
今日も発表会最終レッスンを行なう子供達! 中でも今日のレッスンの中で一番小さい年 …
-
-
ピアノ発表会プログラム ちょっとだけ工夫!デビューステージコーナーを!
今年のプログラムは、ちょっと趣向を変えてみる事にしました。 小学6年生のSちやん …
- PREV
- ピアノと発表会ごっこ!
- NEXT
- ピアノの練習無理しないで上手に付きあいましようね!