座間市クラビアートピアノ教室が発表会のリハーサルを1ヵ月前に行う理由
今年の発表会は7月15日に行います。
毎年クラビアートピアノ教室では、発表会の1ヵ月に必ずリハーサルを行っています。
わざわざ行わなくてもとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
でも、私ピアノ講師は
リハーサルには、たくさんのメリットがある
事を知っています。
1ヵ月前にリハーサルを行う理由
1:大勢の聴衆の前で演奏する大変さを生徒自身に感じさせる事ができる。
私、毎年リハーサルで子供達にお話している事があります。
それは
本番の発表会で100点満点の演奏をする為には、お家の練習やレッスンで130点の演奏が出来きなければ100点の演奏は、出来ない。
と言ってきました。(平昌オリンピックのフィギュアスケートの優勝者ザキトワ選手もコーチに常日頃言われていたとTVで見ましたが、私の教室ではザキトワ選手より以前より言って来た言葉です(笑))
リハーサルでは、100点満点の演奏を出来る子供達は、殆どいません。
それで良いのです。
いつも上手に演奏出来ていても大勢の前では、いつもの点数では演奏出来ない事を教える事が大切と考えます。
2:他の生徒の演奏を聞くことで自分自身で練習へのモチベーションをあげさせる。
ピアノレッスンは、原則的に生徒とピアノ講師二人で行うものです。
ですから、他の生徒の演奏を知るよしもありません。
発表会の前にお互いの演奏を聴く事によって お互いに発表会に向かっての練習に対するモチベーションが上がる事を期待して行っています。
3:生徒自身で自分の演奏の立ち位置を知る事ができる。
(2)でもお話したように
ピアノレッスンは、原則的に生徒とピアノ講師二人で行うものです。
自分以外の生徒の演奏を自分自身で聴き比べる機会は、多くありません。
発表会では、殆どの生徒がそれぞれ仕上がった状態の演奏です。
練習途中の演奏を聴く事が出来るのが、リハーサルです。
リハーサルを行う事で自身の演奏の立ち位置を知る事ができます。
その事をきっかけに練習を頑張ろうと子供達自身に思ってもらいたい!
そして本番では
生徒達みんなが発表会に出演して良かった!
と思ってもらい、ピアノの上達は、もちろん
いろいろな事に自身を持って成長してもらいたいとの考えからです。
4:演奏が崩れ始めている生徒に客観的に自身の演奏を見つめ直させる。
正しい練習をしていない生徒は、ちょうどこの時期に演奏が崩れてしまう事があります。
しかし、このような場所でその事の大切さを知ることで正しい練習が出来れば必ず本番までに間に合います。
その事が、例えば本番の1週間前に崩れてしまっては、間に合いません。
この事を、言葉でいうより生徒自身で感じさせる事が大切なのです。
練習をすればすれ程崩れて行く生徒には
リハーサルを行った後にこの事をお話するほうが心に響くはずです。
そして、正しい練習方法で練習すれば今まで練習してきた発表会の曲の一番よい状態の
信じられない程(大げさではなく10倍)の演奏力が付きます。
5:発表会で、演奏以外のマナーも学ぶ事が出来る。
私の教室では、演奏とはピアノを弾くだけではないと常々指導してきました。
ピアノを弾く前後の歩き方、きれいなお辞儀の方法
すべてが演奏であると教えています。
また、演奏中は、静かにを聴かなくてはいけない事を幼い頃から教える事も大切と考えます。
もちろん、幼い子供達が、発表会で最初から静かに聴けるように求めている訳ではありません。
教え続ける事が大切なんです。
子供の頃から大人になるまで、レッスンを続けてくれた生徒達には、それぞれ感謝されています。
例えば、
場所をわきまえて行動出来るようになる。
合唱コンクールの指揮を行った後のお辞儀
受験や、就職活動の面接
人生の節目節目で、いろいろな事に役立ったと!
私の人生の指針の一つとして
ピアノ講師は、ピアノを指導する事は、当たり前!
ピアノを習いに来て下さる生徒達には、レッスン中で行えるマナーも同時に出来うる限り指導させて頂き、
これからも、日々のレッスンを行って行くつもりです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
Aちやんと正しい手指で弾くレッスンを!
Aちやんは、今年小学4年生になりました。 Aちやんもピアノを始めて1年程です。 …
-
-
2018年座間市クラビアートピアノ教室発表会 保護者様より嬉しいお手紙
田原先生 先日は、とても素敵な会場、ピアノでの 発表会に参加させていただきまして …
-
-
連休明けのピアノレッスン!
長いゴールデンウィークが終わり今週から発表会に向けてのレッスンが再開しています。 …
-
-
ピアノ発表会はどんな服を着たら良いの?
初めて発表会に参加される時によく聞かれる事があります。 発表会の服装についてです …
-
-
2024年発表会無事終了しました。
昨日11月3日の発表会 一番歳下の年中さんから 71歳の大人の生徒さんまで 今年 …
-
-
待ちに待った発表会もうすぐです~
コロナ感染が始まって以来約2年程ぶりの発表会開催です。 昨年は中止! 今年は7月 …
-
-
ピアノ発表会は、お子様のマナーを知る事と更なる上達の第一歩!
ピアノ発表会とはお子様にとっては、良い演奏をすることだけでなくマナーを学ぶ場所! …
-
-
ピアノ発表会プログラム ちょっとだけ工夫!デビューステージコーナーを!
今年のプログラムは、ちょっと趣向を変えてみる事にしました。 小学6年生のSちやん …
-
-
ピアノ発表会リハーサル目前です!
発表会リハーサル6月23日(日)いよいよもうすぐです! 今週は、ようやくどの子も …
-
-
7月の発表会で世界のピアノ三大名器の一つ「ベーゼンドルファー」のフルコンを使用します!
ピアノの三大名器とは「ベーゼンドルファー」「スタインウェイ」「ベヒシュタイン」で …
- PREV
- 座間市栗原小学校運動会とピアノ講師
- NEXT
- ピアノ教室のYちゃん早く元気になってね!