ピアノを習い始める年齢に遅過ぎなんてありませんよ!
2021/09/23
私のホームページに絶対音感を付けるには6歳半迄とうたっていますしその通りです。
だからと言って6歳半までにピアノを習わなければならないと言う事を言っている訳ではありません。
ピアノを弾けるようになりたい!

そう思ったらチャレンジして欲しいです。
だって、殆どの方はプロを目指してピアノを習っている訳ではありませんからね!
だから、ピアノ弾きたい〜
と思ったらその時が始めどき!
躊躇しないでピアノを習って欲しいです。
人生更に豊かになりますよ❣️
私の教室でもお子様は3歳から
大人の方は20代から85歳迄の生徒さんのレッスンをさせて頂いています。
大人の方は、全くピアノ経験のない方が多いですが皆さん楽しんで下さっていますよ!
こども達の中にも高学年の小学生や中学生から習い始める子もいます。
実は私の夫も音楽学校を卒業していますがピアノを習い始めたのは中学生からなんです。
動機は実に不純(笑)
ピアノ教室に可愛い女の子💕がいたからですって(笑)
でも、どんな動機であつても
ピアノを弾きたいと言うタイミングを逃さなかった事!
残念ながら現在夫はピアノ関係の仕事をしているわけではありませんがピアノを楽しめている事には間違いありません。
何よりピアノを弾く事の楽しさを知っているだけに色々と私がピアノ講師をしている事に協力的です。
ただ、時には私がピアノを弾いているのを聴いてかなりシビアなコメントが(笑)
これ 怖〜い(笑)
ところで
現代のこども達は小学生や中学生が受験などをきっかけに辞めてしまう事が多い現状がありますが
これが実はとつ〜てももったいない!
どうして?
ですよね〜
小学生頃まではおもに演奏の為の基礎固めの時なんです。
さあ、この基礎固めが出来るようになつてようやく本物の芸術的な演奏が出来るんですよ!
この年齢がまさに思春期と言われ感受性の強くなる中学生頃からですからね〜
自身の内面から感じる曲への想いをピアノで表現できるようになる年齢なんです。
なのに〜
練習出来ないからやめるに繋がっちゃう子とても多い事が私はとつても悲しいんです。
そして以外かもしれませんが、今まで一生懸命練習をしてテクニック的に上達した子の方がやめてしまう子が多いのです。
練習出来ない事に負い目を感じやすいのだと思います。
このような生徒さんの為に
私のホームページのブックマークというところに「ピアノと勉強を両立出来る方法」を載せました。
お読み頂けれたら嬉しいです。
とにもかくにも「ピアノと勉強を両立させる方法」にも書きましたように!
受験や部活で忙しいからではなくて練習できない時は、息抜きとして!
また、ピアノの練習での上達方法は効率の良い勉強方法も学んで欲しいです。
やめる事は簡単です。
でも
これからが本物の演奏が出来ると思ってピアノを続けてくれる子がたくさん増える事を願います。
話しが少しそれてしまいましたが、とにかく
ピアノを習っている子は勉強との両立は上記の「ピアノと勉強の両立の方法」と言う私のブログをお読み頂き習い続けるメリットが大きい事をたくさんの方に知って欲しいです。
また、これから習い始めようか悩んでいる方々は年齢に関係なく是非習う事をお勧めします。
全くピアノ経験のない30代から習い始めた方がピアニストになったり
50代でピアノを始めて70代でリサイタルを開いたりする方もいるんですよ!
また、私の知人の奥様は40代で音大に入り今ピアノ講師をしています。
正直少数の方ではあると思いますが〜
でも、実際に間違いなくいらっしゃる事は事実なんです。
でも、ここまで行かなくてもご自分の憧れの曲や難度の高い曲を弾きこなせたら素敵ですし誰もが嬉しいと思いませんか?
何度も言います。
ピアノを習い始める年齢に遅すぎなんてありません。
ピアノを弾きたいと思ったら躊躇ぜずチャレンジして下さい。
クラビアートピアノ教室 田原礼子
関連記事
-
-
YKちゃん お絵描きありがとう~♫
年少さんのYKちゃんは、小学1年生のお兄ちゃんのHくんと一緒にレッスンに来てくれ …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の音符タイムトライアル表彰状が出来ました!
以前にブログで紹介しました「楽しみながら1分以内で音符が読める方法」 タイムトラ …
-
-
横浜在住のFちやんとの久しぶりのレッスンとお母様からのお手紙!
Fちやんは、私が横浜のパストラールピアノ教室に勤めていた頃からの生徒です。 小学 …
-
-
ご兄弟お二人のピアノと絶対音感のレッスン10回目の成果!
今年4月で年少さんのYちゃんと小学生1年生のHくん! 今日で、お二人ともレッスン …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室 音符タイムトライアルと終了証書
今週のタイムトライアルは、2名の合格者が出ました! お二人とも今年9月に入会され …
-
-
中学生でピアノをやめる子供達は、練習熱心な子の方が多い現実を乗り越える為に!
まず、私のホームページのブックマーク「ピアノと勉強を両立させる方法」とお話が、だ …
-
-
Tちゃん音符カードタイムトライアル「頑張り賞」おめでとう🎊
今年の2月(遅れての報告ごめんね!)小学2年生のTちゃんが4オクターブのカードを …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室でのご挨拶は、分離礼で!
ピアノ教室では、何処の教室でも レッスンの始まりでは「よろしくお願いします。」 …
-
-
私が思う! ピアノ演奏が将来が楽しみなお子様とは!
皆さまの殆どが元々生まれ持った才能があるお子様とお答えになるのでは?   …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
- PREV
- 10月31日のピアノ発表会またまたどうしよう〜
- NEXT
- 待ちに待った発表会もうすぐです~
Comment
私も81歳ですが、習っています♪
癌を長いこと患い音楽の力で意味で闘病耐えました。
本格的に習ったのは1年3カ月前です♪今は春の発表会に向けて練習しています。
ブログを御覧いただきありがとうございます。
今年も楽しくピアノを弾いて下さいね。
まだまだコロナ感染が続きそうです。
くれぐれもお体を大切に!
病気も音楽の力で吹き飛ばしましょう!