ピアノを習い始める年齢に遅過ぎなんてありませんよ!
2021/09/23
私のホームページに絶対音感を付けるには6歳半迄とうたっていますしその通りです。
だからと言って6歳半までにピアノを習わなければならないと言う事を言っている訳ではありません。
ピアノを弾けるようになりたい!

そう思ったらチャレンジして欲しいです。
だって、殆どの方はプロを目指してピアノを習っている訳ではありませんからね!
だから、ピアノ弾きたい〜
と思ったらその時が始めどき!
躊躇しないでピアノを習って欲しいです。
人生更に豊かになりますよ❣️
私の教室でもお子様は3歳から
大人の方は20代から85歳迄の生徒さんのレッスンをさせて頂いています。
大人の方は、全くピアノ経験のない方が多いですが皆さん楽しんで下さっていますよ!
こども達の中にも高学年の小学生や中学生から習い始める子もいます。
実は私の夫も音楽学校を卒業していますがピアノを習い始めたのは中学生からなんです。
動機は実に不純(笑)
ピアノ教室に可愛い女の子💕がいたからですって(笑)
でも、どんな動機であつても
ピアノを弾きたいと言うタイミングを逃さなかった事!
残念ながら現在夫はピアノ関係の仕事をしているわけではありませんがピアノを楽しめている事には間違いありません。
何よりピアノを弾く事の楽しさを知っているだけに色々と私がピアノ講師をしている事に協力的です。
ただ、時には私がピアノを弾いているのを聴いてかなりシビアなコメントが(笑)
これ 怖〜い(笑)
ところで
現代のこども達は小学生や中学生が受験などをきっかけに辞めてしまう事が多い現状がありますが
これが実はとつ〜てももったいない!
どうして?
ですよね〜
小学生頃まではおもに演奏の為の基礎固めの時なんです。
さあ、この基礎固めが出来るようになつてようやく本物の芸術的な演奏が出来るんですよ!
この年齢がまさに思春期と言われ感受性の強くなる中学生頃からですからね〜
自身の内面から感じる曲への想いをピアノで表現できるようになる年齢なんです。
なのに〜
練習出来ないからやめるに繋がっちゃう子とても多い事が私はとつても悲しいんです。
そして以外かもしれませんが、今まで一生懸命練習をしてテクニック的に上達した子の方がやめてしまう子が多いのです。
練習出来ない事に負い目を感じやすいのだと思います。
このような生徒さんの為に
私のホームページのブックマークというところに「ピアノと勉強を両立出来る方法」を載せました。
お読み頂けれたら嬉しいです。
とにもかくにも「ピアノと勉強を両立させる方法」にも書きましたように!
受験や部活で忙しいからではなくて練習できない時は、息抜きとして!
また、ピアノの練習での上達方法は効率の良い勉強方法も学んで欲しいです。
やめる事は簡単です。
でも
これからが本物の演奏が出来ると思ってピアノを続けてくれる子がたくさん増える事を願います。
話しが少しそれてしまいましたが、とにかく
ピアノを習っている子は勉強との両立は上記の「ピアノと勉強の両立の方法」と言う私のブログをお読み頂き習い続けるメリットが大きい事をたくさんの方に知って欲しいです。
また、これから習い始めようか悩んでいる方々は年齢に関係なく是非習う事をお勧めします。
全くピアノ経験のない30代から習い始めた方がピアニストになったり
50代でピアノを始めて70代でリサイタルを開いたりする方もいるんですよ!
また、私の知人の奥様は40代で音大に入り今ピアノ講師をしています。
正直少数の方ではあると思いますが〜
でも、実際に間違いなくいらっしゃる事は事実なんです。
でも、ここまで行かなくてもご自分の憧れの曲や難度の高い曲を弾きこなせたら素敵ですし誰もが嬉しいと思いませんか?
何度も言います。
ピアノを習い始める年齢に遅すぎなんてありません。
ピアノを弾きたいと思ったら躊躇ぜずチャレンジして下さい。
クラビアートピアノ教室 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノレッスンでの「悔し涙」の力はやっぱり凄い!
前回でのブログで、クリスマス会の練習のスイッチが、なかなか入らなかったGちゃんの …
-
-
ピアノ講師の考える「努力」とは?
ひょんな事から幼い頃よりレッスンに通い続けて下さる社会人のAさんが「私は、努力が …
-
-
正しい挨拶をピアノレッスンでも!
挨拶は、誰もが生きて行く上でとても大切な事のひとつですよね。 ですから、幼い頃に …
-
-
幼児のピアノレッスンと「どんな色が好き?」
どんな色~が好き 赤いい~ろが好き いちばんさ~きになくなるよ 赤いク~レヨン …
-
-
ピアノを弾く主人公は子供達自身!
「ここまで出来た」と自分を認める事で前に進んでいける! ある方が、言った言葉です …
-
-
ピアノを習い始めたばかりのちいちやい子ちゃんとのレッスン!
未就園児のHちゃんのレッスンが9月より始まりました。 Hちゃんの初めてのレッスン …
-
-
大学受験間近の高校生のピアノレッスン
高校2年生のMちゃん 音大を目指しているわけでもないのにレッスンに通い続けてくれ …
-
-
練習出来なくてもピアノのレッスンを楽しくしたいね❣️その1
H君は小学3年生! 今、有名私立中学校の受験を目指してもう勉強中! そんな中でも …
-
-
私はピアノの先生「先生と」言われる役目の大切さ
先生と一口に言っても幼稚園の先生、学校の先生、英語の先生、ダンスの先生など多種多 …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
- PREV
- 10月31日のピアノ発表会またまたどうしよう〜
- NEXT
- 待ちに待った発表会もうすぐです~
Comment
私も81歳ですが、習っています♪
癌を長いこと患い音楽の力で意味で闘病耐えました。
本格的に習ったのは1年3カ月前です♪今は春の発表会に向けて練習しています。
ブログを御覧いただきありがとうございます。
今年も楽しくピアノを弾いて下さいね。
まだまだコロナ感染が続きそうです。
くれぐれもお体を大切に!
病気も音楽の力で吹き飛ばしましょう!