ピアノ発表会と花粉症!
2019/03/13
今年も嫌〜な
花粉の飛ぶ季節になりましたね!
クラビアートピアノ教室の生徒も目かゆい〜
鼻水止まらない〜
頑張ってレッスンに通ってくれています。(偉いね〜)
空気清浄機は、玄関とレッスン室にも置いていますが!
それでもピアノ教室へ来る間に花粉降り注ぐ道すじがありますから
目が真っ赤か!
つらそうでかわいそうで
なんとかならないかと毎年思います。
これから1番いい季節を迎える時期なのに毎年花粉症で悩ませられるなんて本当に嫌になっちゃいますよね〜
特にクラビアートピアノ教室は、7月に発表会を行いますのでこれからが大事な時なんです。
花粉症のひどい生徒はみんな集中力が続かないので大変です。
とくに、幼児は花粉症なんてよく分からないですよね!
目を真っ赤にして、くしゃみして本当にかわいそう!
レッスン室は、空気清浄機のフル稼働とティッシュが欠かせません。
花粉が飛ばなくなるまで大変だけど
みんなで発表会の練習がんばりましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ発表会での大人の生徒さんと中、高生の一部決定した曲をお知らせします。
大人の生徒さんは、皆さん弾きたい曲をご自分で選んで下さいました。 Tさんは、リス …
-
-
Aさんは、ショパン作曲 「 幻想即興曲」を発表会に向けて頑張ってます。
皆さんお久しぶりです。 お陰さまで元気になりました。 これからまた、皆さんの興味 …
-
-
2017年発表会の日程が決まりました!
7月17日の海の日に決まりました~♫ 会場は昨年と同じエプタザールです ピアノも …
-
-
2023年10月29日に発表会を行います。
会場は今年も例年同様レスプリ、フランセで行います。 コロナの影響でここ数年は入場 …
-
-
7月の発表会で世界のピアノ三大名器の一つ「ベーゼンドルファー」のフルコンを使用します!
ピアノの三大名器とは「ベーゼンドルファー」「スタインウェイ」「ベヒシュタイン」で …
-
-
ピアノ発表会で子供達が弾きたい曲のひとつ「アラベスク第一番」の秘密
今年7月の発表会に小学6年生のHちゃんからドビュッシー作曲「アラベスク第一番」を …
-
-
ピアノ発表会プログラム ちょっとだけ工夫!デビューステージコーナーを!
今年のプログラムは、ちょっと趣向を変えてみる事にしました。 小学6年生のSちやん …
-
-
今年も発表会に向けてのリハーサルを!
本番の発表会は10月29日! 毎回発表会の1ヶ月程前にリハーサルを行っています。 …
-
-
ピアノ発表会出演を嫌がるお子様の為に!
発表会は、頑張って練習してきた曲をお披露目する子供達の晴れの日です。 お子様達は …
-
-
2024年発表会無事終了しました。
昨日11月3日の発表会 一番歳下の年中さんから 71歳の大人の生徒さんまで 今年 …