座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

憧れの曲をもっているとピアノの上達が早い?

      2022/10/04

憧れの曲を持っているかいないか?

とても大切な事!

どちらがピアノの上達に繋がりやすいと思いますか?

その通りですよ!

今は難しくて弾けないけれどいつか弾けるようになろう!

この気持ち!

この気持ちを持っている事

すご〜く大切なんです。

この事はピアノに限らず色々な事にも通じますよね!

スポーツ選手、バレリーナ、歌手etc

だから生徒さん達には常日頃クラッシックだけじゃなくてもいいから

色々な曲を聴いて憧れの曲を持ちなさい。

と話しています。

そういえば私が学生の頃

NHKの編曲を担当していた即興演奏方を指導してくれたH先生によく言われた言葉急に思いだしました。

君たちクラッシックだけじゃなくて色々なジャンルの曲を聴きなさい。

当時は

ええ〜

なんで〜

その言葉

今ならよ〜く分かります。

特にどんなジャンルの曲も編曲をされていた先生ですから〜

昨今のこども達はディズニーの曲、ゲーム音楽、Jポップなどを弾きたがります。

正直クラッシック畑で育った私はクラッシック曲を教えるのが専門です。

ですから正直クラッシック以外の曲を教えるのは得意とはいえません。

それでも、音高、音大などを、目指している生徒さんでなければ

クラッシックじゃなきやレッスンしません。とは言いません。(ピアノ発表会ではもちろんクラッシック曲を弾いて頂いていますよ!)

得意ではありませんがH先生の言葉のおかげで今何とか教える事が出来ていますから!

先日、中学生女の子がYOASOBIの「大正ロマン」と言う楽譜を弾きたいと持ってきました。

最近のJポップはリズムがとても難しい!

同じ曲でも色々な難度の楽譜がありますが!

でも彼女が弾きたい曲「大正ロマン」とても速く弾かなければいけない曲

それ以上にやっぱりリズムがとっ〜ても難しい!

ビックリ!

それでも憧れの曲(弾いてみたい曲)どんなジャンルの曲でも練習すればピアノは確実に上達すると私は信じてます。

だつて好きな曲弾くって誰でもモチベーションあがりますよね!

だから練習もたくさんしてくれますから

上達しない訳がないと私は考えます。

また、習い始めてまだ3ヶ月の小学1年生のHAちゃんの事です。

ディズニーの名曲

「美女と野獣」

を弾きたいと習い始めました。

まだ先の話かなあ?

と思っていたところ

ええ〜

ありがとうございますです。

どなたの親子さんもご自分のお子様愛って凄いです。

ご両親が簡単な連弾曲の楽譜を探して持ってきて下さいました。

これでしたらすぐに弾けそう!

通常の教材と共にレッスンしています。

でも、やっぱり!

自分が一番弾きたい「美女と野獣」の練習が一番熱心です。

「美女と野獣」を弾いている時のHAちゃんのお顔

楽しい〜

面白い〜

嬉しい〜

全開です。

まあ、簡単とは言え今使用している教材よりはちょっとだけ難しいので

この練習もピアノの上達にとつて無駄ではないと私は思ってレッスンしています。

大好きな曲を弾いている時のこども達の笑顔!

この笑顔を見ると私はピアノ講師になってよかった〜と思える瞬間です。

元気もいっぱいもらってます。

これからもこども達みんなが笑顔でピアノを弾いて上達してもらえたらいいなあ!

と思ってこれからもレッスン頑張ります。

クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - レッスン

Comment

  1. 匿名 より:

    楽譜を2ページも載せるのは著作権侵害にあたる無断転載になりませんか?

    • 田原 礼子 より:

      すみません。
      そうでした。
      ご指摘ありがとうございます。
      早速写真を消しました。
      これからはこのようなことがないようきおつけます。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノレッスンでの「悔し涙」の力はやっぱり凄い!

前回でのブログで、クリスマス会の練習のスイッチが、なかなか入らなかったGちゃんの …

座間市クラビアートピアノ教室の冬休み練習チェックシートの効果は凄かった~

目標があるってやはり凄いですね! 今年初レッスンに、子供達が年末年始関係なく頑張 …

座間市クラビアートピアノ教室の世界のピアノ名器ザウターは、やはり凄い!

発表会に近づくに連れて、 今まさに、最後の仕上げ表現や音色を名器ザウターでレッス …

練習出来なくてもレッスン楽しくしたいね❣️その2

前回のH君のレッスンのお話しの続きです。 中々お家での練習が出来ないH君! それ …

私はピアノの先生「先生と」言われる役目の大切さ

先生と一口に言っても幼稚園の先生、学校の先生、英語の先生、ダンスの先生など多種多 …

ピアノドリーム1巻終了おめでとう🎊

年長さんのTちゃんは、ピアノを習い始めたばかりです。 今日、6回めのレッスンでピ …

「イメージを持ってのピアノ演奏つて凄いですね!」Tちやんのママより

いつも、ママかパパと一緒にレッスンに来てくれるTちやん! 昨日のレッスンはママと …

ピアノも努力に勝る天才はなし

私は「努力」とは「才能」の一つであると思っています。 「才能」があっても「努力」 …

no image
ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!

お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか …

座間市在住ピアノ講師がカラオケ★バトルから学ぶ事!

昨今は、テレビでプロの歌手の番組が、殆どなくなりました。 代わりに、プロからアマ …