ピアノ発表会に向けて最後の仕上げに奮闘中!
2016/07/11
いよいよ発表会7月18日が近づいて参りました。
皆さんよく頑張りましたね!
今週はどなたも最後のレッスンになります。
ここで気をつけなければいけないことは、小さなお子様ほど最後のレッスンはどんな仕上がり具合でも自信を持たせて終わらせることが大事です。
今週は、年齢の高い低いも関係なく今までの調整程度のレッスンとなります。
生徒の皆さん~
おうちでの練習は、最後まで「私は、まだまだ練習頑張らないと」思うこと!
そして、当日は「私は世界一上手よ」と思って演奏しましよう!
今年もみんなが「楽しかった~」と思える発表会にしましょうネ~♪
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
今日は、ピアノ発表会に向けてのリハーサルを行ないました。
ハーモニーホール座間のリハーサル室にて行ないました。 横浜市のピアノ教室で長年勤 …
-
-
ピアノ発表会(その3)Kちやんと「雨の日の噴水」
こども達に自分の演奏曲の物語を考えてもらう第3段です。 Kちやんのギロツク作曲の …
-
-
ピアノ発表会で子供達が弾きたい曲のひとつ「アラベスク第一番」の秘密
今年7月の発表会に小学6年生のHちゃんからドビュッシー作曲「アラベスク第一番」を …
-
-
2016年度ピアノ発表会
今年も昨日7月18日無事に発表会を終了しました。 会場は、狛江市エプタザール2階 …
-
-
ピアノ発表会(その4)MSちゃんと「蝶々」
演奏曲のストーリーを生徒自身に考えもらうお話し第3だんです。 ゴールデン中ブログ …
-
-
Aちやんと正しい手指で弾くレッスンを!
Aちやんは、今年小学4年生になりました。 Aちやんもピアノを始めて1年程です。 …
-
-
夏のピアノ発表会に向けて社会人、中高生の選曲を始めました。
日本の中、高生は、中間テストや期末テスト更に部活 その上、高校や大学受験と大変! …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
-
-
7月の発表会で世界のピアノ三大名器の一つ「ベーゼンドルファー」のフルコンを使用します!
ピアノの三大名器とは「ベーゼンドルファー」「スタインウェイ」「ベヒシュタイン」で …
-
-
発表会に向けて私の可愛い生徒さん みんな頑張ってますよ~♥ その5
今年の発表会は、7月17日! 今年入会して下さった生徒さんは、7名いらっしゃいま …
- PREV
- ピアノの音色作りが出来るようになると更に楽しい!
- NEXT
- ユメの闘病記(4)