ハイドン作曲 本当にびっくり! ピアノ曲 「びっくりシンフォニー」とは?
元々は、交響曲第94番 第2楽章をニックネームで「驚愕」「びっくり」と言われてきたものです。
ハイドンの交響曲の中でも一番有名ですのでどこかでお聞きになってご存知の方も多いと思います。
そもそもなんで「びっくり」なんて面白いニックネームがついたと思われますか?
気になりませんか?
第2楽章の弱く小さく演奏するテーマの後、突然トランペットとティンパニを加えてフォルティシモ(とても強くと言う意味)で聴いている人を「びっくりさせたい」と言う実にシンプルな理由なんです。・・・が?
そこから更に突きつめるともっと面白い理由があるんです。
ある貴族の演奏会でハイドンの曲を演奏中に何人かの貴族が居眠りをしていたようなんです。
その様子に気がついたハイドンはカチンと頭に火がついてしまったんですね。
それならばと貴族が眠れないような曲を作ろうと思って出来た作品なんです。
現代の私たちが聞くと別に「びっくり」する程の音量ではありませんが、当時の貴族には、腰を抜かす程大きな衝撃だったようですね。
つまりハイドンのプライドが居眠りした貴族に向けて出来た作品だったわけですが、皮肉なことに現代に於いては最も親しまれる曲となりました。
どんな曲も作品の作られた背景や理由が分かると聴き方も変わりますし、更に楽しめると思います。
是非この話をきっかけにハイドン作曲「交響曲 第94番 第2楽章」別名「びっくり交響曲」を改めてお聞きになって見て下さいね。
きっと、面白いと思われますよ!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノは心で弾くもの!
上手なピアノ演奏って何? 指が速く回るから? ひとつも音を間違えないから? もち …
-
-
アップライトピアノの可能性を探る為のコンサート!その1
9月1日ベヒシュタイン.サロンで 「アップライトピアノの可能性〜昔のピアノから未 …
-
-
ピアニスト内田光子さんグラミー賞受賞 おめでとうございます!
ピアニスト内田光子さんがの参加作品が、米音楽業界最高の栄誉とされる クラッシック …
-
-
ピアノを弾く理想的な指に近づける為に!
ピアノを弾く上で理想的な指とはどんな指でしょう? 殆どの方は、指が長いと良いと思 …
-
-
子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!
「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …
-
-
ピアノと勉強の両立ができる方法を教えます。
ピアノと勉強の両立について考えてみませんか? 突然ですが、ピアノを …
-
-
鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?
世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …
-
-
あなたにぴったりのピアノ教室(講師)を選ぶ7つのポイント
~前書き~ 世の中にはいろいろなジャンルのピアノ教室、いろいろなタイプのピアノ講 …







