座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!

      2017/04/27

お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか?

2歳3歳児といえば リトミックのお教室に入会させるお母様方が多いような気がします。

リトミックとは、何人かのお友達と一緒にリズムなど遊びなどを取り入れて お友達と一緒に音楽の基礎を学びます。

ですから、幼いお子様をお持ちのお母様方は可愛い我が子の為には 音楽の導入期には無理なく楽しく行えると思い最も良い選択肢であると思って入会させる事は当然だと思います。

もちろん このようにその他にも色々とリトミックのメリットはたくさんあると私も思っています。

ですから、リトミックを否定するつもりでお話している訳ではない事を どうか誤解なさらないで私のお話を聞いて頂きたいと思います。

ところで 6歳半頃までの幼いお子様かピアノを始められる事が最も良い事をご存知ですか?

出来るだけ早く2歳3歳児からです。

「そんな早く私の子は無理」」と思うお母様方のお気持ちも分からない訳ではありません。

正直、教える側の講師私も2歳 3歳児のレッスンは、決して楽とは言えません。

始めたばかりの幼いお子様たちに最初からきちんとレッスンを行える事を期待することは酷です。

しかし、レッスンを続けて行きながら学ぶと言う事の基本も同時に学ぶ事を出来るのです。

この事はこれから色々な事を学んでいく為に良い影響を与えて行く事でしょう。

では何故そんなに大変な幼いお子様にも関わらずピアノをお勧めしていると思われますか?

6歳半頃までに絶対音感訓練を取り入れてのピアノレッスンは、はかりしれない素晴らしいメリットがあるからです。

ですから、私の教室では絶対音感訓練を行っています。

もちろん強制ではありませんので安心して下さいね1

実際にピアノのレッスンだけのお子様もいらっしゃいますから、ご心配や気になる事がありましたら遠慮なく相談下さい。

ただ、絶対音感は、ある程度大きくなってから行なうとしたら、とても苦労します。

例えば、お子様が突然音大を目指したいと行ってからの訓練では大変な思いをしなければなりません。

自然に楽に身に付く年齢は限られている事を お伝えしたいだけです。

後々後悔をして頂きたくない為に!

絶対音感訓練とは、消防車やパトカーサイレンの音などをドレミファソラシドで答えられたり、和音といって同時に3つや4つの音を瞬時に当てられるようになる訓練です。

絶対音感は、生まれつきの能力ではありません。

しかし、6歳半頃までの幼いお子様にこの絶対音感訓練を行なうと幼いお子様程簡単に身に付く能力なのです。

でも、お母様方は絶対音感訓練を行なう事でどんなメリットがあるの?

と まず思われる事と思います

当然だと思います。

ですから、ここで絶対音感のメリットをお話したいと思います。

 

           ~前書き~

絶対音感は、非常に優れたメリットがあります。

出来るだけ早い幼児期に身につければ音楽から離れない限り一生消えない音楽的聴力がつくのです。

音楽を聴いたり演奏する事は、すべて「音感」が伴う行為ですよね。

その行為を支えているのは「耳」である事はお母様方もご存知の事と思います。

音楽とは、演奏側だけでなく観賞する方々共に「音感」が伴いますから絶対音感があると

例えば、お子様が楽器を演奏しなくてもどんなジャンルの音楽観賞をする時でも心から楽しめるようになります。

でも、絶対音感のメリットは、そのような事だけでない事をここからお話させて頂きます。

絶対音感のメリット

1:記憶力、理解力が格段に伸びる

先程 前置きでもお話させて頂きましたがピアノを演奏するにしても聴くにしても「耳」は大事な要素です。

楽譜を見て的確に演奏するためには、瞬時に楽譜にかかれていることを理解しなければなりません。

当然、理解力が自然に身に付きます。

また、ピアノの演奏には、暗譜をして演奏をする作業があります。

暗譜とは、皆さんもご存知のように楽譜を見ないで演奏をする事です。

幼い頃よりこの暗譜の訓練をする事で上手な記憶の方法を学習できますので優れた暗記力が身に付きます。

ですから、記憶力、理解力が身に付く事によって効率の良い学習能力が身に付きます。

2:集中力がつく

ピアノを美しく弾く為には、自分自身の音を客観的に聴ける「耳」が必要不可欠です。

ピアノのタッチやペダルの微妙な動きを的確に操作するという事は、音感無くしては素晴らしい演奏を行なう事は出来ません。

ピアノの微妙な動きを行なうことは、とてつもない「集中力」が必要なのです。

ですから、ピアノを弾くと言う事は、「集中力」が自然に身につきます。

3:想像力豊かな感性を育てる

幼いお子様程 私達大人になるにつれて除々に忘れてしまう たくさんの「夢のような想像力」をどのお子様も持っていますよね!

例えばディズニーランドに行った時キャラクターを本物だと接しられるますよね」

大人の目から見るとその事は可愛くもあり羨ましい事でもあります。

でも、想像力とは自身の生き方によって 持ち続ける事はおろか進化も可能であるのです。

絶対音感があれば、その能力で自分自身で演奏したい曲のイメージを音色にのせての演奏力が身に付きます。

この事は、将来にずっと続く素晴らしい「感性」を育てられる事です。

4;ピアノの上達に大きく関わる

絶対音感は音楽活動すべての領域の基にになる優れた能力です。

上記に書かせて頂いた 「記憶力」 「理解力」 「集中力」 「感性」のメリットを同時に身につける素晴らしい能力なんです。

ですから、その事を身につけられる事で ピアノの演奏の上達にも繋がって行けるのは 当たり前なのです。

         ~後書き~

このようなメリットを考えた時 優れた絶対音感があることは、とても価値のある事と思って頂けたでしょうか?

この事がお母様方の大切なお子様の為に 出来るだけ早く絶対音感訓練を行なう事を私がお勧めしたい最大の理由です。

 

クラビアートピアノ教室  講師  田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

新しいピアノ教室でレッスンを始めるお子様への講師の気遣いとは?

春は、今までのピアノ教室から心ならずも 緒事情によりピアノ教室を変わらなければい …

教える事にとどまらず育てる事も大切に!

教師とは 教える事は当たり前! 育てるのも教師の役目! 私は、30年近くピアノ講 …

座間市在住ピアノ講師がカラオケ★バトルから学ぶ事!

昨今は、テレビでプロの歌手の番組が、殆どなくなりました。 代わりに、プロからアマ …

ピアノ発表会(その5)Tちゃんと「短い物語」

ピアノを習い始めてまだ10ヶ月程のTちゃんとのレッスンの様子です。 Tちやんにも …

頑張り賞 おめでとう!

しばらく音符カード頑張り賞、終了証書をもらえた生徒さんをブログに載せていませんで …

ピアノ教室に、二人の新しいお友達ができました!

新しいお友達は、可愛いご兄弟 今日は満面の笑顔のYちゃんのお顔 独り占めにしては …

座間市クラビアートピアノ教室は冬休みにユニークな宿題を出しますよ~

子供達は、何故か夏休みや冬休みのような練習時間に余裕がある方が練習しない傾向があ …

Tちゃん50曲弾けました。おめでとう!

  クラビアートピアノ教室では 50のマス目のある用紙を1枚ずつお渡し …

幼い子どもたちのピアノレッスンって楽しい!

幼い子どもたちは、個性豊か! 自分の感情を素直にぶつけて来ます。 特に 習い始め …

Aちやんと正しい手指で弾くレッスンを!

Aちやんは、今年小学4年生になりました。 Aちやんもピアノを始めて1年程です。 …