お子様にピアノを習わせるメリットは いっぱい!
2017/04/02
これからピアノを習わせたいと思う幼いお子様をお持ちのお母様
ピアノを習わせたいと思った理由は、なんですか?
子供が、ピアノに興味を持ち始めた!
実家にピアノが眠っている!
子供が幼稚園の先生のように弾いてみたいと言っている!
習わせようと思う理由は、様々だと思います。
けれど、ピアノを習う事でのたくさんのメリットがある事はご存知ですか?
そこで そのメリットについてのお話をしたいと思います。
ピアノを弾く事でのメリット
1:脳の発達に良い
脳は、いろいろな分野に別れ人間の行動を使い分けていることは、皆様もご存知の事と思います。
なかでも、ピアノを弾くという事は、両手を使いますので右脳と左脳を同時に使っています。
同時に脳を使うことは、脳の活性化にとても良い事なのです。
脳科学者がピアノを弾くことでIQが10ポイント上がると言うことで、1番良い習い事とまでいわれています。
東大生のアンケートでピアノを習っていた生徒の割合が多いと言う結果も出ています。
2:記憶力を向上させる
ピアノには暗譜と言う訓練があります。
楽譜を見ないで弾くことですね!
幼い頃から暗譜の訓練をすることが大切です。
この事によってどのお子様も記憶力の向上につながるからです。
ピアノの上達と共に長い演奏をすることが多くなってきますし、更に高度な音色の変化や表現も求められるようになりますから
更に高度な暗譜力が必要となってきます。
暗譜力は、効率の良い記憶力が見につきます。
ですから 勉強に於いて効率の良い暗記力が身に付く事は当然なのです。
3:集中力が身に付く
私のピアノ教室では、6歳半頃までの幼いお子様の絶対音感訓練に力を入れています。
音を当てる訳ですから良く音を聴き分けることで集中力が身につきます。
絶対音感が身に付くとピアノの上達にも繋がります。
自分自身の演奏を 演奏しながら客観的に聴き分ける事が出来るようになってはじめて美しい演奏ができるようになります。
その為には集中力が不可欠です。
ですから幼い頃からの絶対音感訓練から始まりピアノが上達するという事は、集中力が付いて当たり前なのです。
また、昨今 音楽療法という言葉を聞いた事ありませんか?
知り合いのお医者様から聞いた話では、発達障害の症状を和らげたりする効果もあるそうですよ!
4.何に対しても努力できるようになる。
ピアノは、水泳やダンスなどのようにその時のレッスンだけでは上達できません。
レッスン後の自宅での練習をする事が上達の為には、避けて通れません。
現代の豊かさの中で育つお子様たちは、努力する事が苦手な子が増えた気がするのは私だけでしょうか?
ピアノを習う事は、努力する事も同時に学べる事でもあります。
「努力に勝る天才は無し」です。
ピアノを弾く事によってのメリットは、上記以外にも計り知れないものがあると思います。
可愛い幼いお子様の為にたくさんのお母様方がピアノを習うことのメリットを知って頂けたら幸せです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
Tちゃん50曲弾けました。おめでとう!
クラビアートピアノ教室では 50のマス目のある用紙を1枚ずつお渡し …
-
-
読譜力とピアノの上達
座間市の自宅でピアノレッスンを初めて9ヶ月少々。 お陰さまで生徒さんも順調に集ま …
-
-
ピアノを学ぶ事は、子供達の心の成長も伴います!
今日は、ある有名な俳優さんの印象的なお話しに感銘を受けてのお話しをしたいと思いま …
-
-
憧れの曲をもっているとピアノの上達が早い?
憧れの曲を持っているかいないか? とても大切な事! どちらがピアノの上達に繋がり …
-
-
クラビアートピアノ教室に、また新しいお友達が出来ました!
11月より新しいお友達のレッスンが始まります。 年中さんの可愛い女 …
-
-
絶対音感はピアノ上達への魔法!
絶対音感とは? 階名のドレミファソラシドを分かる能力の事です。 絶対音感を身につ …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
-
-
ピアノの名器ザウターを使って発表会に向けての終盤レッスン!
7月17日の発表会に向けて最後の仕上げに私も子供達も奮闘中です。 余裕をもって暗 …
-
-
幼いこども達がピアノを楽しく弾けるようになる為に!
Hちやんは幼稚園児年中さんの可愛い女の子! 初めてピアノ教室に来てくれた頃は 他 …
-
-
とっ〜ても ちぃちゃい子ちゃんと「アナ雪ごっこ」でピアノレッスン!
来年の4月で幼稚園の年少さんになるHちゃん! 前回のブログでご紹介させて頂いた私 …