ご兄弟お二人のピアノと絶対音感のレッスン10回目の成果!
2017/04/09
今年4月で年少さんのYちゃんと小学生1年生のHくん!
今日で、お二人ともレッスン10回目!
絶対音感訓練も、順調です。
YちゃんとHくんは、3歳違い!
ピアノの進度は、やはりお兄ちゃんのH君の方が早いのは当然
ピアノドリーム6巻中既に4巻(バイエルの下巻の始め程度のレベル)に入りました。
けれど、6歳半頃までの絶対音感訓練は、やはり凄い!
私が、動画の操作を自分自身で出来れば
絶対音感訓練の様子を皆様にもご覧頂きたい気持ちです。
言葉だけでは、この凄さをお伝え出来ないのがとても残念です。
そうそう今日はYちゃんが絶対音感に使用している私手作りの旗がお気に入り~♥
「欲しい欲しい」とお母様を困らせました。
その姿があまりに可愛いので思わずあげてしまいました。
Yちゃん 先生は旗をまた作るから絶対音感訓練お兄ちゃんと一緒に頑張ろうね。
ついついYちゃんの姿が可愛いのでだいぶ話がそれてしまいました。
それでは、話を元に戻しますね!
絶対音感は年少さんYちゃんとお兄ちゃんのHくん殆ど同じレベル
下手をすればYちゃんの方がお兄ちゃんを追い越す勢い!
これからの上達が楽しみなご兄弟のレッスンは
私のすべての生徒さんのレッスンと同じように幸せなひと時を頂いています。
生徒の皆さん~
ありがとう~♥
YちゃんHくんありがとう~♥
初めての発表会の練習頑張りましょうね~♫
楽しかった と思えるようにね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ発表会のレッスンは、前前週の今週が最も大切です!
7月14日発表会まで後10日あまりとなりました。 後2回レッスンがありますが、 …
-
-
憧れのピアノ曲を連弾で!
以前、この曲を弾いてみたいと言っていたNさん その曲は、ラベルの「亡き王女のため …
-
-
ピアノ発表会 その1 H君と「紡ぎ歌」
先日のブログのタイトル 「生徒自身にどんな演奏か考えさせたい」 今年7月のHくん …
-
-
ピアノ教室の夏休みの宿題
子供達は、今まさに夏休み! 子供達へのピアノ教室の宿題は 1:夏休みならではの色 …
-
-
中学生でピアノをやめる子供達は、練習熱心な子の方が多い現実を乗り越える為に!
まず、私のホームページのブックマーク「ピアノと勉強を両立させる方法」とお話が、だ …
-
-
朝ドラ「まんぷく」に教えられたピアノ講師のわたしです!
ピアノ講師が朝ドラのお話? まあまあ~ 呆れ返らず聞いてください。 NHKの朝ド …
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
幼児だからこそ取り入れたいピアノレッスンの2つのポイント
1:幼いお子様には、「脳の発達を飛躍的に伸ばす」ピアノと共に絶対音感トレーニング …
-
-
Yちやん音符カードタイムトライアル頑張り賞おめでとう❣️
Yちやんは、可愛い💕年中さん! 今日、音符カードタイムトライアル4オクターブを1 …
-
-
絶対音感はピアノ上達への魔法!
絶対音感とは? 階名のドレミファソラシドを分かる能力の事です。 絶対音感を身につ …