コーヒー好きだった大作曲家バッハ
2016/01/16
バッハはかなりお酒に強い方だったそうです。
酔いざましの意味あったのかもしれませんが、コーヒーが大好きだったようです。
トルコから伝わったばかりのコーヒーは、17世紀バッハが活躍中のドイツで大流行。
そこで父と娘のコーヒー讃歌として、コミカルなまるでミュージカルのようなバッハ作曲、通称「コーヒー・カンタータ」が生まれました。
歌詞を書いたのは、詩人ビカンダーです。
言う事を聞かない娘への父の嘆きを表した曲が「コーヒーカンタータ」です。
現在、当たり前に誰もが楽しめるコーヒーですが当時は女性禁制の風潮があったようです。
「千のキスより甘く、マスカットのワインよりやわらかなコーヒーなしじゃ、とてもやっていけない」と今様な娘が言うと、頑固な父親は「コーヒーをやめること。諦めないなら、結婚もさせない」
娘がコーヒーを飲むことを許されるまでの親子のやり取りを実にユーモラスに描かれています。
あなたも、一度は、「コーヒーカンタータ」をお聴きになってから、コーヒーを味わってみては、いかがですか?
コーヒーの味わいが少し変わるかもしれませんよ!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
愛するピアノの良い管理方
早いもので今年も、もう僅かとなりました。 寒さも日ごとに募り各ご家庭では、暖房 …
-
-
ピアノ協奏曲には、欠かせないオーケストラ小話
1600年頃のイタリアでは古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所の事をギリシ …
-
-
大作曲家達が抱えた病気から思うこと!
そろそろお盆ですね! と言う事で亡くなられた大作曲家達 の病気のお話しも許される …
-
-
3月31日にピアノ講座「ピアノ制作とピアニスト、ピアニストの考えるピアノ」を東京赤坂で聴講してきます。
実は、講義を行って下さるのは、音楽学校当時の学友です。 ピアニストは、私自身や私 …
-
-
学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!
先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …
-
-
学友M氏にピアノの調律して頂くと色々勉強になります。
半年ぶりにピアノを調律して頂きました~♥ 腕の良いM氏の調律はいつも仕上がりが素 …
-
-
あなたにとってピアノ作曲家ショパンとは?
不謹慎かもしれませんが、ショパン(CHOPIN)と言うとまず私は、昔の生徒さんが …
-
-
ピアノ男子が増えている!
私が子供の頃の日本では、ピアノは女の子の習い事という風潮が強かった気がします。 …
-
-
子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!
「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …
-
-
ピアノは心で弾くもの!
上手なピアノ演奏って何? 指が速く回るから? ひとつも音を間違えないから? もち …
- PREV
- ピアノ講師のいづみ自治会新年会
- NEXT
- ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。