最初にピアノ曲「ノクターン」を作曲したのは、誰でしょう?
2016/07/28
ノクターンと言えば「ショパン」と思われる方多いのではありませんか?
でも初めてノクターンを作曲したのはジョン・フィールドなんです。
ジョン・フィールドは19世紀初めに活躍されたアイルランド出身の作曲家、ピアノ奏者です。
でも、先駆者でありながらあまり知られていないような気がします。
現実は残念ながらショパンは、ノクターン作曲の2番手なんです。
ショパンの「ノクターン集」はとても有名です。
特に作品NO・9ー2は、特にクラッシックに興味がない方もある方もどこからか一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
でも、決してジョン・フィールドのノクターンがショパンより劣っていたわけではありません。
それどころか素晴らしい曲をたくさん残しています。
私個人的には、ジョン・フィールドのノクターンの中では12番がとても好きです。
ショパンの性格は、ナルシスト気味だったのかもしれませんね~
ジョン・フィールドからノクターンを学んだにもかかわらずその事をあまり語らなかったようです。
「ピアノの魔術師」と呼ばれた超技巧派リストが演奏会でノクターンは、ショパンばかり弾いていた事も
先駆者のジョン・フィールドがあまり知られていない原因かもしれません。
何はともあれショパンだけでなく、たまにはジョン・フィールドのノクターンも聴いてみてください。
ひょっとしたらファンになってしまうかもしれませんよ!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
「キラキラ星変奏曲」が作曲されたのには理由があるんですって!
キラキラ星変奏曲の 別名 「ママ聴いてちょうだい」 ですよね! モーツァルトはサ …
-
-
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …
-
-
ドイツ語:ピアノkuravier(クラビア)とHlugel(フリューゲル)
今年もお世話になり続けている 学友ピアノ制作兼調律師のM氏より年賀状が届きました …
-
-
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …
-
-
ベヒシュタインさんが作ったピアノ!
ベヒシュタインさんなんて軽く呼んでしまいました! すみません! 世界三大ピアノの …
-
-
ピアニスト内田光子さんグラミー賞受賞 おめでとうございます!
ピアニスト内田光子さんがの参加作品が、米音楽業界最高の栄誉とされる クラッシック …
-
-
20世紀ショパン弾きピアニスト第一人者ルービンシュタインは並外れた絶対音感と暗譜力があった!でも?
ルービンシュタインは、幼い頃より絶対音感と暗譜力に優れた子供だった! 7人兄弟の …
-
-
コーヒー好きだった大作曲家バッハ
バッハはかなりお酒に強い方だったそうです。 酔いざましの意味あったのかもしれませ …
-
-
作曲家でピアニストのブラームスと発明家エジソンとの意外な関係
そして、どちらかと言えば「渋さ」と「重厚感」に」あふれていて今からの秋に似合う作 …
-
-
座間市在住ピアノ講師が思うピアノとメロディー
あるTV番組で社交ダンスのカリスマ指導者の言葉に感銘を受けました。 メロディーを …