脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
2017/03/05
つい最近「ミヤネや」というTV番組で
脳の若返る為のトレーニング方法という話が放送されていました。
脳外科の女医さんが解説なさっていました。
じっくりと見ていた訳ではありませんでしたので、少々記憶が怪しい部分がある事をお許し下さい。
確か? 噛む事も」大切と言っていたように思います。
ただ、指を動かす事が良いと言う事はハッキリ覚えています。
「指ずらし」と「グーチョキパー」言う表現で説明なさっていました。
「指ずらし」とは右手と左手を同時に違う動きをする事!
「グーチョキパー」もこれを使って違った動きをする事!
この事の殆どがピアノを弾く事に通じると感じるのは、私の考え過ぎでしょうか?
しかし、老若男女それぞれ意味は違っても指を使う事は 脳に良い事はやはり間違いないようですね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
j
関連記事
-
-
ベヒシュタインさんが作ったピアノ!
ベヒシュタインさんなんて軽く呼んでしまいました! すみません! 世界三大ピアノの …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?
東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …
-
-
ピアノは心で弾くもの!
上手なピアノ演奏って何? 指が速く回るから? ひとつも音を間違えないから? もち …
-
-
座間市在住ピアノ講師が思うピアノとメロディー
あるTV番組で社交ダンスのカリスマ指導者の言葉に感銘を受けました。 メロディーを …
-
-
バロック時代(バッハ)の曲はフア〜ア〜で終わる?
フア〜ア〜 なんぞやそれ! ですよね〜 ドレミファの「ファ」とは違うんです。 「 …
-
-
「キラキラ星変奏曲」が作曲されたのには理由があるんですって!
キラキラ星変奏曲の 別名 「ママ聴いてちょうだい」 ですよね! モーツァルトはサ …
-
-
鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?
世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …
-
-
たまには、ピアノ作曲家の面白話はいかがですか?
リストのピアノ演奏会に訪れたブラームスのお話しです。 ピアノ演奏は、もちろんピア …
-
-
ピアノ 講師と「音楽の母」ヘンデル
私が、ヘンデルとの印象的な出会いは、高校合唱部のコンクール課題曲でした。 ハーレ …
- PREV
- ピアノ教室もお雛祭り
- NEXT
- 絶対音感は、聴く力=弾く力の源