脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
2017/03/05
つい最近「ミヤネや」というTV番組で
脳の若返る為のトレーニング方法という話が放送されていました。
脳外科の女医さんが解説なさっていました。
じっくりと見ていた訳ではありませんでしたので、少々記憶が怪しい部分がある事をお許し下さい。
確か? 噛む事も」大切と言っていたように思います。
ただ、指を動かす事が良いと言う事はハッキリ覚えています。
「指ずらし」と「グーチョキパー」言う表現で説明なさっていました。
「指ずらし」とは右手と左手を同時に違う動きをする事!
「グーチョキパー」もこれを使って違った動きをする事!
この事の殆どがピアノを弾く事に通じると感じるのは、私の考え過ぎでしょうか?
しかし、老若男女それぞれ意味は違っても指を使う事は 脳に良い事はやはり間違いないようですね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
j
関連記事
-
-
ドイツ語:ピアノkuravier(クラビア)とHlugel(フリューゲル)
今年もお世話になり続けている 学友ピアノ制作兼調律師のM氏より年賀状が届きました …
-
-
40歳で音大に入学した美容整形外科医さんの凄すぎる人生!
今日は、先日バイオニストの高島ちさ子さんの出演されていたTV番組で紹介されたお医 …
-
-
ハイドン作曲 本当にびっくり! ピアノ曲 「びっくりシンフォニー」とは?
元々は、交響曲第94番 第2楽章をニックネームで「驚愕」「びっくり」と言われてき …
-
-
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …
-
-
私の娘は幼い頃「大人は、みんなピアノを弾ける」と思っていたらしい?
我が家の主人も音楽学校を卒業している為主人もピアノが弾ける。 おま …
-
-
たまには、ピアノ作曲家の面白話はいかがですか?
リストのピアノ演奏会に訪れたブラームスのお話しです。 ピアノ演奏は、もちろんピア …
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …
-
-
音楽好きのお医者様の医学的な観点から見た ピアノの名曲を残した作曲家たちのお話し
私は、大学病院の救急救命医を経て精神科医になられた音楽好きのお医者様の知り合いが …
-
-
3月31日にピアノ講座「ピアノ制作とピアニスト、ピアニストの考えるピアノ」を東京赤坂で聴講してきます。
実は、講義を行って下さるのは、音楽学校当時の学友です。 ピアニストは、私自身や私 …
-
-
ピアノと勉強の両立ができる方法を教えます。
ピアノと勉強の両立について考えてみませんか? 突然ですが、ピアノを …
- PREV
- ピアノ教室もお雛祭り
- NEXT
- 絶対音感は、聴く力=弾く力の源