学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!
先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。
さすが、ピアノの制作から関わる事が出来るM氏
ここに、彼の制作したピアノの写真を載せさせていただきますね!
素晴らしいでしょ!
ピアノを知り尽くした上での調律には、毎回驚かされます。
特に良いピアノ程,,彼の調律の素晴らしさは言葉で表せません。
調律後の我が家の「ザウター」を弾いてみると、素晴らしい音になっているのは当たり前!
調律が終わると必ず指弾をさせて頂きます。
が!
その指弾をさせて頂くと
正確さは、当たり前!
とても繊細な弾き方をしないと音色に微妙な変化を生じてしまうのです。
調律したばかりのピアノの音色は、なんとも言えない美しさに仕上げて下さいます。
毎回私はとても楽しみな反面、正直調律仕立てのピアノには触れる怖さがあります。
しばらくは、弾き込んでからでないと生徒さんのレッスンには使えません。
それほど素晴らしい調律をして下さいます。
もちろんピアノに関しては、常に勉強を怠らずとても自分自身にも厳しい方ですが
普段の彼は、とても穏やかで茶目っ気のある方です。
以前、ペダルの調整をわざと難しい踏み方(0・1m)の差でも音色が変わってしまうようにイタズラされました。
ピアニストの中でも数少ないペダル操作が出来る方の調整だと思います。
私自身もこの状態では恐ろしくてペダルを踏めませんし、生徒たちには絶対に無理ですのでペダルの調整は普通の状態に戻して頂きました。
でも、彼の本当の気持は常に私に「高度な調律」をしてくださることで高度な演奏とはこういう調律をしたピアノを弾きこなせることだと教えてくれているのです。
調律についてはもちろん、調律以外のいろいろな事をM氏にお会いする度に教えられます。
Mさん~♥
いつも本当に有難うございます。
これからも良いお付き合いをさせてください。
よろしくお願いいたします。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
作曲家「バッハ」と「ハイドン」は素敵な紳士?
数ある偉大な作曲家の中でもバッハとハイドンは、作曲はもちろんの事とても素敵な人柄 …
-
-
私の娘は幼い頃「大人は、みんなピアノを弾ける」と思っていたらしい?
我が家の主人も音楽学校を卒業している為主人もピアノが弾ける。 おま …
-
-
ピアノ 講師と「音楽の母」ヘンデル
私が、ヘンデルとの印象的な出会いは、高校合唱部のコンクール課題曲でした。 ハーレ …
-
-
〜アップライトピアノの可能性を探る〜コンサート(その3)
今日は、ちょっと専門的なお話になつてしまいますので、つまらないかもしれません。 …
-
-
20世紀ショパン弾きピアニスト第一人者ルービンシュタインは並外れた絶対音感と暗譜力があった!でも?
ルービンシュタインは、幼い頃より絶対音感と暗譜力に優れた子供だった! 7人兄弟の …
-
-
ピアノ男子が増えている!
私が子供の頃の日本では、ピアノは女の子の習い事という風潮が強かった気がします。 …
-
-
ピアノを弾く理想的な指に近づける為に!
ピアノを弾く上で理想的な指とはどんな指でしょう? 殆どの方は、指が長いと良いと思 …
-
-
脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
つい最近「ミヤネや」というTV番組で 脳の若返る為のトレーニング方法という話が放 …
-
-
ピアノ発表会での緊張!
とんな素晴らしいピアニストでも緊張しない人はいません。 良い演奏をする為には、適 …